二代目のつれづれなる日記

大阪で別注家具・オーダー家具の製造、家具のリメイク・修理をしている丸一木工所の二代目の日々の日記です。

展示会用の家具完成!!

2010-02-26 22:43:46 | Weblog
先週から製作していた展示会用の家具が完成しました
(展示会は、再来週にビッグサイトで行われるので、「3/3までに納品してほしい」
言われていたので余裕を持って完成できたので良かったです。)


この会社さんのロゴマークが入ったLEDライト付きの看板を、家具に取り付けました。




濃い色合いの化粧板は傷が目立ち易いので、傷防止用のフィルムが貼ってあります。




内側から見るとこのようになっています。


もう一台の方は・・・





この会社さんの前にあるブースの方から、まぶしいとの苦情が出ないように
LEDライトを30度の角度を付けた板に取り付けています。
こういう類の青色が、LEDライトによく映えるらしいです

別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会用の家具

2010-02-21 18:23:20 | Weblog
名古屋の納品後、展示会用の家具を作っています。
といっても、自分が出展するのではなく、東京ビッグサイトで来月に
展示会をされる会社さんの商品展示用の家具なんです。

うちの、わりと近くにある家具用のLEDライトを製造しておられる会社さんなのですが
私が、問い合わせしたのがご縁で今回の家具を製作させていただく事になったんです。

W2800×H2300×D600ミリが一台とW900×H2400×D300ミリが一台の合計2台なんですが
今回限りの使用でないので、今後のライトの仕様変更の事も考えて交換出来るように
一部のパネルをノックダウン式にさせていただいています。

お陰様で、スーパーボール盤(ボーリングマシーン)が大活躍してます



別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跳び箱の修理 2

2010-02-14 16:35:19 | 修理
今日は、朝から名古屋に神棚の納品に行ってきました
西名阪の藤井寺から名阪国道→東名阪→名古屋高速とスムーズに走る事が出来たので、
かなり御約束の時間より早く着きましたので、少し時間をつぶしてから
無事に納品させていただきました。



(米桧柾目突板 木口は米桧無垢 W1050×H1800×D620ミリ 白木美人仕上げです。)



先日、日記に書かせていただいた跳箱の修理も無事に納品出来ました。
最初、持ち込んでいただいた時は、このように脚の部分がもげていました。





脚はそのまま再利用して、手掛りのある板のみ交換してほしいとの事でしたので



このように修理させていただきました。(スプルース無垢材ウレタン塗装仕上げ)
元の分がパイン材系だったので、うちで在庫しているスプルースで
仕上げさせていただきました。(脚のみブナでした。。。)


前回の日記で紹介させていただいた格納式のキャスターは・・・



こんな感じで付いていました。



別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跳箱の修理 1

2010-02-09 21:47:50 | 修理
今週の日曜日は、婚礼家具の引き取りに行って来ました。
(今回は、洋服箪笥を改造させてもらいます。)

土曜日ぐらいから、ちょっと風邪気味だったのですが、喉の調子が昨晩から特にひどく
なってきましたので極力しゃべらないように、安静にしていました。


父の知り合いの方よりご紹介いただいた、体育施設の用具を扱っておられる会社さんより
跳箱の一段目の修理依頼がありました。

跳箱と言っても、特殊なタイプのようで、移動が簡単におこなえるように
格納式のキャスターが付いてありました。

箱の組み方も「あられ組接ぎ」ではなく、ダブテールマシーンを使ったと思われる
「包み蟻組み接ぎ」でした。
(写真は、後日またUPします。)
別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする