二代目のつれづれなる日記

大阪で別注家具・オーダー家具の製造、家具のリメイク・修理をしている丸一木工所の二代目の日々の日記です。

婚礼家具の改造(椅子)

2009-04-24 20:02:37 | リメイク
婚礼家具の扉に彫られている彫刻を背もたれ部分に利用した
ハイバックチェアーが写真の状態に仕上がりました。

今回は、座面に扉を利用してほしいとのご希望だったので
座面の裏側を補強して座れるようにし、上蓋用のソフトダウンステーを
取り付けて小物等を収納出来るようにしました。

あとは、塗装を仕上げたら完成です


別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPENBOX

2009-04-16 19:52:18 | リメイク
先日仙台から送られてきた、箪笥2棹を改造する仕事を進めています。

扉のないOPENBOXを先に仕上げました。
扉を側板に再利用して、内部は桐を利用しています。

扉は枠、鏡板全ての部材が樺材の柾目が使われていました。


別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立往生

2009-04-13 19:26:31 | Weblog
うちの近所の椅子張り屋さんに教えてもらっったという方からの
御電話がありました。
「引越し屋さんに家の中まで洋服箪笥を入れてもらったまでは
よかったんだけど廊下から部屋に入らなくて立往生していて困っている」
との事でした。

大変お困りだったので、仕事の段取りをつけて一時間後に伺いました。
(うちから近い柏原市だったという事もありますが。)

鴨居の高さが少し低いうえに、廊下の巾も狭く部屋への入り口の巾も
狭いので、プロの引越し屋さんが、「申し訳ありませんが、この箪笥は廊下に
置いて帰ります」と言われるのもある意味しょうがなかったんでしょうね^_^;

なんとかしてほしいとの事だったので、風穴を開けないように当て木をして
金槌で(ダボ組みでしたので)叩いて側板を外して部屋の中に入れる事に
しました。

巾400と巾800ぐらいの巾がニ分割式の家具で、(巾800ミリの方が入らなかった
んですが)巾400のユニットと接合する方向の化粧されていない側板を外したら
うまく部屋の中に入ったので、部屋の中でダボ孔に木工ボンドを入れずに
外側からビス止めして組立て直しました。
もし、次に引越しされる時でも、お客さんが自分でそのビスを外せば側板が
外れるようにさせていただきました。


しかし、毎年3~4月になるとこういう類のお問い合わせが多いなと
つくづく思いました。。。

別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVボードの改造

2009-04-04 22:32:37 | リメイク
ソニーの純正品のTVボードの奥行変更の改造が仕上ったのですが
本日は、簡単に作業工程のお話させていただきます。

連結金具をまず解除し(日本製ではこのタイプはないので多分、ドイツか
オーストリア製)分解後、寸法をカットしていきました。
フラッシュ構造ではなくパーティクルボードのベタ構造だったので
(どこをカットしても大丈夫なので)助かりました。

カットした部分に埋め込まれている円盤状の本体とシャフトを鑿と
手鋸を使って慎重に外していきました。

次に側板の木口にシャフト(8ケ)を埋め込まなくてはいけないのですが、
木工をされる方ならよくおわかりだと思うのですがパーティクルボード
の木口方向に寸分の狂いなく8Φの大きさの孔を手であける事は
不可能に近い事なんです。
ただうちには、スーパーボール盤(ボーリングマシーン)があるので
問題はありません。

余談ですが、うちで既製品の箱物系の改造や修理を引き受けさせていただける
のはボーリングマシーンがあるからと言っても過言ではないと思います。

その後天板と地板に、円盤を8箇所埋め込み、連結金具を締めて
再組立て後、可動棚板と背板を調整して完成といった感じです。



別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台から第二便が到着

2009-04-03 23:05:26 | リメイク
仙台から箪笥二棹が日通のアロー便で到着しました。

混載便で二便に分かれてだったのですが、発送から一週間も期間を
あけるとこの箪笥二棹がこの価格で大阪に到着するんだなと改めて
感心しました。

よく利用するクロネコヤマトの家財便は一辺が1800ミリを越えると
NGですし、他社ですとチャーター便扱いとなるそうで仙台~大阪間
の場合約15万円(^^ゞだそうですしね。

彫刻の入った扉を使っての家具と、もう1点の家具との二点作る事に
なっています。


ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする