私も参加させていただいている木の仕事の会の会員のTさんからご紹介いただいた
方のダイニングテーブルの塗り替えの作業を進めています。
天板は、ゴム(ラバーウッド)の集成材で厚みは約24ミリぐらいしかなく
900×1650のテーブルサイズから考えると結構薄いです。
カリモク製なので、メーカーに直接問い合わせしていただいただいたら再塗装は
してもらえるのですが、傷の修復や費用的な事などの点から、うちで修理させて
いただく事になりました。
他の仕事の工程の合間に作業させていただき、ざっくりと木地の状態にしました。
持ち込んでいただいた時に、塗膜が薄そうなので、そんなにてこずらずに木地の
状態に出来ると思っていたのですが、想定内だったので助かりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/670417c7a7238d7582972d2e5ea11fcd.jpg)
別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
MIXのブログ
方のダイニングテーブルの塗り替えの作業を進めています。
天板は、ゴム(ラバーウッド)の集成材で厚みは約24ミリぐらいしかなく
900×1650のテーブルサイズから考えると結構薄いです。
カリモク製なので、メーカーに直接問い合わせしていただいただいたら再塗装は
してもらえるのですが、傷の修復や費用的な事などの点から、うちで修理させて
いただく事になりました。
他の仕事の工程の合間に作業させていただき、ざっくりと木地の状態にしました。
持ち込んでいただいた時に、塗膜が薄そうなので、そんなにてこずらずに木地の
状態に出来ると思っていたのですが、想定内だったので助かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/670417c7a7238d7582972d2e5ea11fcd.jpg)
別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
MIXのブログ