高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

名札

2009年02月20日 | ブログ

今年明けてすぐに始めたこと

名札です

不思議なことに今まで

私ども丸共ではしておりませんでした

それはいかんでしょ

お客様に失礼だ

という事で遅いですけど

みんなで付けることにしました

そして自分で作りました

これがまたよく笑われます

というのは名刺が入るプレートを

使用してるので

デカイんです

ご年配の方でもすぐ分かるよう

さらに名前は大きくしてます

なので

「おおきい名札してるね~」

「えっそんな名札なの?」

とか言われます

最初はスタッフみんな照れたようですが

いやいや今は無いと落ち着かないはず(笑)

私の書いた

似顔絵入りの名札をしてるスタッフもいて

私もフッと笑えます


つぼみ

2009年02月19日 | ブログ

今日は2月19日

まだまだ寒い日が続いてますね

でも驚くことに

ところどころ桜が咲いてます

長い川べりの桜並木に1本だけ満開

というのを5か所見つけました

少し得意げであり

少しだけ寂しそうです

私ども丸共の裏庭にも

小さな小さな桜の木があります

祖母が以前植えたそうです

丸共こいくち醤油に「小桜」という商品がありますが

じつは・・・

いやいや残念ながら関係ありません(笑)

この小さな桜の木にも

たくさんのつぼみが出来てます

小さな小さなつぼみ

今年も丸共に彩りを与えてくれます

「花も美しい 月も美しい それに気づく心が美しい」

ある方の言葉です

そんな心になりたいな~


たん、たん、誕生日

2009年02月18日 | インポート

先日私ども丸共の

瓶詰め担当のお姉さまが

めでたく誕生日を迎えました

これでウン十歳

今回はお花をプレゼント

Photo

このチューリップのように

素敵な方です(と一応書いときます)

とても頑張り屋で

朝早くに起きて

お母さんと一緒にお寿司などを作って

産直市に持っていきます

それから8時には出勤して

帰ってからはご飯とか作ったり

子育てしたりとてもすごいと思います

この前新しい業務担当を募集しました

担当するという事は

どうしても負担が増えるという事です

そしたら彼女がまっさきに手を挙げて

「はいっ 私がやりたいです!」

と言ってくれました

あとで隠れて涙がでました(笑)

いつもありがとうございます

そして

誕生日おめでとうございます

この一年が素晴らしいものと

なりますように


切り絵

2009年02月17日 | ブログ

なんと初めて切り絵をしました

なかなか集中力が必要で

時間があっという間に過ぎます

初めてにしては

「あなた、とてもいいんじゃない」

と自分で自分に言いました(笑)

2 

意外とこれが楽しいんで

自分でも驚いてます

ちなみに上記のようにコメントを入れました

来月発刊の地元の情報誌

「ちゅうちゅう春夏号」に載ります

お客様へスタッフ一同の

メッセージであり想いです

まだまだ思うようには出来てないのですが

少しでも理想の会社に近づきたいです

よしっ


フキノトウ

2009年02月16日 | インポート

いち早く春を知らせる

フキノトウ

私ども丸共の裏庭で発見しました

フキノトウが出てきたと聞いて

すぐ見に行ったつもりでしたがとても大きくなってました

Img_0506

食べられる時期は残念ながら過ぎてます

春が近付き

いろんな生命がムクムクと

起き上がってきているのを感じます

春はもうそこですね

皆様も 素敵な春をお迎えください


キグレNEW サーカス

2009年02月15日 | ブログ

今日はポカポカ日曜日

以前から長女が

「行きたい、行きたい」と

せがんでたサーカスに行きました

700人ほどの席があり満員御礼

Photo

懐かしかったです、この雰囲気

私も幼い頃連れて行ってもらいました

こういうライブものを見るなら

一番前の席だ、ということで

運に恵まれ確保できたんですが

やっぱりこれが大正解!

サーカスの方たちの笑顔の奥の

緊張感!

ビシビシ伝わってきて

本当にドキドキしました

離れたところから見るのと

臨場感がぜんぜん違うんです

そりゃそうですよね、みなさん命がけですから

演技する前

とてもにぎやかな音楽の中で

一瞬にして集中力を高める時間

その時間2,3秒ほどでしょうか

演技する人の体からオーラのようなものが

燃え上がってくる感じ

ここが一番ドキドキしたんです

そしてかすかに仲間たちに微笑み

次の瞬間

「あっ!あっ!あっー!」(私の声です)

やはりサーカスは一番前がおススメです

そのかわりピエロ達に

ステージへ上げられる可能性があります

私も目隠しをされて縄跳びをさせられました

お客様がとても喜んでくれて良かったです(笑)


しいたけ

2009年02月14日 | 食・レシピ

ずんぐりむっくりシイタケです

肉厚・味よし・香りよし

Img_0499

四万十町というところで作ってます

私の義理のお父様が趣味で・・・

私もクヌギの木に穴をあけて

菌を打ち込みました

原木シイタケというやつです

何本も何本もトンカチでカンカンとやりました

しばらく私はこの作業はやってないのですが

どんどん増えてきてるようです

お鍋にいれて

アツアツを食べると最高ですね

シイタケに沁み込んだスープと

シイタケ自体の出汁が一緒になって

は~口福

ただ焼くだけでもOK

塩を少々ふったり

醤油を少しだけ付けて

柚子等の柑橘類を絞る

は~口福

なんとも言えないシイタケの香りと

噛むたびに肉厚の身から出るエキス

昨日は雨が降ったので

たくさんできてるとの事

お昼から長女が祖母と取りに行ってます

今日の晩は

おそらくシイタケ三昧でしょう

好きな人には嬉しいでしょうが

嫌いな人には・・・

でも良いシイタケは

ほんと美味しいですよ

シイタケと醤油屋

楽しくなりそうです


雨の日

2009年02月13日 | インポート

長女が雨の日に言う言葉で

「雨が降っても楽しいね」

というのがあります

そして長靴を履いて

傘をさして

水たまりにまっしぐらです(笑)

晴れの日とは違う発見を

たくさんしてるみたいです

彼女にとって

「雨はいやだ」という考えが

まずありきではないんです

いやと思う前に、考える前に

あれっ?楽しそう

と感じてるのだと思います

じつは私の今年のテーマは

「D'ont  think, feel」

ブルース・リー先生が言ってました(笑)

私の場合は

考えるのをやめるという事ではなく

考えること一辺倒をやめる

という風にしてます

今日あった出来事や 

様々な出会いを通して

何を感じるか

今から行おうとしていることについて

なにを感じるか

今日は途中から雨降りでしたが

彼女を思い出すと

雨は素晴らしいなと感じてきます

Img_0500

あるお客様の近くの松林

思わず松ぼっくりを20個ほど拾ってきました(笑)

このあと大粒の雨が・・・


おはようございます

2009年02月12日 | インポート

今日の朝

いつものように

自転車こぎこぎ

出社してました

すると前から一人の小学生が

歩いて登校中

5年生ぐらいの男の子です

と、急に大きな声で

「おはようございます」

びっくりして

私も「おはようございます」

初対面のはず・・・

と考えたのですが

そういえば私もあの頃

よくやってました

知らない人に挨拶を

よく

「会ったことあったっけ?」

とか

知らんぷりされたものです

今日あの少年のことを何回か

思い出しました

走るのは速くないな、おそらく

とか

習字の時間に どんぐり と書いて

「ちょっと、が大きいな~」(覚えてます?)

って言ってるな

とかって(笑)

ちょっとした朝の挨拶が

いつもの一日に色を添えてくれました


ほっとこうち3月号

2009年02月11日 | ブログ

先程あの醤油カステラの

梅原晴雲堂さんのご主人と

ツーショットで写真を撮りました

さすが梅原さんは人気店で

次から次へとお客様がいらっしゃるので

「いそげー」という感じで

私の愚妻がパシャパシャと

というのは

高知の月刊情報誌「ほっとこうち」に載ります

ひきつった笑顔が・・・

梅原晴雲堂さんは

私ども丸共の斜め前です

Img_0480

私の愛娘2人がこのあと

店内で大はしゃぎです

「トトロ、トトロのケーキがある~!」

写真を撮る時も

どこからか鳴子を持ってきて

なぜか「よっちょれ、よっちょれ」と

よさこい節を踊ってました(笑)

土佐の子供って感じです

醤油カステラは

たくさんの反響があり嬉しい限りです

市外からお客様が結構いらっしゃってるようで

私も何組か鍋焼きラーメンのお店などを

紹介しました

ちなみに

「ほっとこうち」3月号は

2月25日発売です