むかご歳時記

 むかご(零余子)自然薯芋の葉腋に出る芽
むかごのようにデジカメで撮った写真を粘り強くUPしてみよう

ほたるで結ぶ日韓交流(2)

2006-05-29 12:38:55 | ほたる
昨日の続きです
木屋瀬ではボランテイアさん達の好意で日本茶と蕎麦をご馳走になりました。
一日中雨が降ったり止んだりの不安定な天気だったので、
ほたる祭りパレードや屋外での式典は中止し、
懇親会の会場だった「市民センター」で式典も始めた。


日本茶の接待を受けて大喜びの訪日団員


雨の中手打ち蕎麦で軽く腹ごしらえ
韓国の皆さんの口に結構合ったようで好評だった


式典には市長さん、議員さん、国土交通省の河川事務所長さん、
市の幹部局長さん、区長さんなど総勢90名の大式典になった
市長さんが民間の自治団体で国際交流をしている事を
ほめておられた。
楽しかったのか、懇親会の時間にも市長さんも参加して頂いた。


昨年の訪日時に土産として頂いた、チマ、チョゴリを地元の女性達が着て
一年間の自主ハングル勉強会で覚えた「韓国語の歌」を歌って歓迎したら
訪日団員さんに大好評で
列席の市長さん、議員さん達も喜んでおられた。


こちらも出発前に韓国で練習してきたのか、
楽しく、上手に歌を披露され
会場が大いに盛り上がった。


忙しい合間に鼻の下を伸ばして、
ちゃっかり記念写真を一枚ゲット


余興の「南京玉すだれ」では
会長さんと女性代表も舞台に上がり
「南京玉すだれ」を楽しんでおられた
その後、雨も上がったので黒川でほたるの乱舞を堪能して頂き
ホテルに引き上げられた


翌朝一番にホテルに「みやげ物」の届けと、お見送りに出向いた。
「ほたるの光」と大きな荷物をバスいっぱいに載せて
次の観光地「大宰府天満宮」や福岡市に向われた





最新の画像もっと見る

コメントを投稿