むかご歳時記

 むかご(零余子)自然薯芋の葉腋に出る芽
むかごのようにデジカメで撮った写真を粘り強くUPしてみよう

第19回紫川M-CAPボランテイア大清掃に参加して

2011-09-27 22:40:12 | 色々

2011.9.25「第19回紫川M-CAPボランテイア大清掃」に参加した。

ホタルの保護、育成活動に支援を戴いている”タカミヤ・マリバー環境保護財団”の支援を受けている”香月・黒川ほたるを守る会”として「第19回紫川M-CAPボランテイア大清掃」に参加した。

台風一過の好天に恵まれて河川敷には大勢の参加者が勢ぞろいした。

その様子を残して置こう。

 

会場

 

大勢の参加者

早速の清掃活動

女子高生が集めた釣り糸と仕掛け

母子の参加者

 

 

リサイクルごみ

環境首都宣言をしている北九州市

もくもくと収集

多い?少ない?

 


13年間お世話になりました****感謝祭****

2011-09-19 17:26:16 | 3Nの愉快な仲間達と

何時も明るい笑顔と笑い声が絶えない、そして、テキパキと仕事をこなす若者達の作業所

”3N”が13年間地域の方々にお世話になった、地区から引っ越すことになった。

その感謝祭に老夫妻で参加して元気を貰って、フリーマーケットでは持ちきれないほどの商品を買って帰って来た。

その様子を残して置こう。

 

手書きのチラシ、ポスター

1999.6月にオープンした時の新聞記事

店内ではその歴史の手作り写真展もした。

家族連れのお客さん達に立ち寄って戴いた。

イベントとしては”さおりおり”の実演や体験教室が開かれた。

そして素晴らしい自作の”詩の朗読”などが行われた。

近所の方達に立ち寄って戴いた。

感謝、感謝のスリーエヌ際だった。

思い出多い感謝祭

写真展を眺めていて、始めて彼らと接してもう6年以上が過ぎている事も判った。

10月からは新しい地域での作業所がオープンする。

 これまでの楽しかった行事はこちらにもUPしている

 こちらにもUPしている


植林後の下草刈り

2011-09-11 14:52:40 | 里山トラスト

この時期にどうしてもやって於かなければいけない作業の一つが、植林後の下草刈りである。

昨年植林をしたクヌギの下草刈り作業をした

暑いこの時期のキツイ急斜面での作業は大変な重動労である。

やはり昨年も7月に参加した

 

先ずは作業手順と、安全講習

 説明-2

 

準備して戴いた大きな鎌

馴れない急斜面での馴れない作業

雑草の中で一年で伸びたクヌギ

可なり進んだ急斜面の下草刈り

凄い急斜面

それでも作業は進んでいる。

手元に時々現れる可愛い野花達が疲れをいやしてくれる。

この時期でも咲いているヤマジノホトトギス<br>

 

休憩時の手洗い場

 


小学生の郊外学習のお手伝い

2011-09-06 22:12:31 | 黒川

何時も香月・黒川のホタル保護活動にご理解を戴いている小学校の校外授業のお手伝いに

参加させて戴いた。

今回は小学校の2年生との事で、まだ、あまり水に親しんでくれないだろうと、勝手に想像していた。

校内での予習(?)と夏のプール、水泳での水との親しみが最高潮の今日の川学習は、小生の予想より遥かに親水性を発揮した子供達の活動だった。

その様子の一部を残して置こう。

 

ここ北部九州では台風12号の被害もなく久々の秋晴れの好天での校外授業

なので、挨拶、説明は涼しい橋の下での会長さんの挨拶から始まり・・・・・・

会長さんの挨拶と注意の説明が済んで班ごとに別れての水中探検開始

 

何時もは綺麗な水も大勢の子供達でかき回されて濁り水になった。

それでも元気に川に入って行く子供達

川の探検

各人持参の学習機材での熱心な観察

各班交代で川に入るために順番待ちの班の生徒はホタルを守る会の方達が

予め採っていた川の生物やホタルの幼虫を観察していた。

「蚊取り線香」や川の生物のパネルも準備して親切に説明をしていた。

守る会が準備したタモの使い方にも慣れて、

生き物を探す目つき、姿勢も板についてきた。

熱中し過ぎて足を滑らせてもそのまま、行水(?)

夏休みにすっかり水に親しいんで来た2年生

心から水を楽しんでいる。

女の子達もすっかり名探偵になり、真剣な生物調査が続く。

 

バシ!!

勢い良く持参の容器ででの生物調査

水しぶきを上げる鋭い動作は小学2年生とは思えない”名人芸だ”

 

容器の中を観察する鋭い目付きが素晴らしい。

この目つきに逢えただけで、草刈や、タモ、パネルの準備をしたのが正解だった。

事を教えてくれた子供達。

熱心に

”黒川を観察してくれて有難う”

川の体験学習を終えて肩に記念の泥水の後を付けて帰る子供達

洗濯をしてくれるおかあさん(保護者)に、

どの様に、体験学習の報告をするのかな?

”楽しかった!”

”有難うございました” と

何回も、何回も心から言葉を掛けてくれた、生徒達

元気な明るい笑顔を見せてくれた生徒達に、又元気を分けて貰った

初秋のひと時だった。