3月の野焼きに参加出来なかったので、今年始めての平尾台の散策となった。
昨年より大幅に会員が増えていた。
そして、今日は全国的な晴天で、絶好のハイキング日和となった。
この時期は、やはり「スミレの」季節である。
今日出遭ったスミレは12~13種類位だった。
ここ平尾台では25種類のスミレが確認されているらしいので、その
凡そ、半分が今日出逢えた事になる。
凄くラッキーな勉強会だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/716049db36b844905c04d8f91b8d9979.jpg)
平尾台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/f8dc8945eff4773fc640b11029f00795.jpg)
石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/a954d18f72034aab144f359880d8cd8a.jpg)
サー出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/0774255e8ae4c42d93b45797c075336f.jpg)
キジムシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/b6641c3d646070ce34d3c32a999641cb.jpg)
熊笹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/9a369370513b1ab4ec41d470d1944b8c.jpg)
後少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/dd0206c7ea249ad25157eeecb311e42e.jpg)
カツラギスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/2e55a21923bcd58f6c9081d9f17f14ed.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/32484cbbcca145861cb42a18d946f493.jpg)
コタチツボスミレの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/bf07dfdcdb555ff6630204f9195bf15f.jpg)
熱心な勉強会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/9e3726cec6a80cad129664d3a7382285.jpg)
踏み潰されないように!
やさしい!思いやりに答えて咲いてくれた
おきな草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/0f1607ab96df3c555151c5376f44aa31.jpg)
時間も午後になり、開き過ぎたセンボンヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/5294916f9d73ddfc3842788801580f78.jpg)
新装された「茶が床」
展望台とトイレも奇麗になった。
”平尾台”とゆう素晴らしい自然を持っている北九州市
世界の環境首都都市の宣言をしている都市の市民の責任で、この自然を
次世代に引き継ぐ世代に生きている自覚を再認識していこう。
昨年より大幅に会員が増えていた。
そして、今日は全国的な晴天で、絶好のハイキング日和となった。
この時期は、やはり「スミレの」季節である。
今日出遭ったスミレは12~13種類位だった。
ここ平尾台では25種類のスミレが確認されているらしいので、その
凡そ、半分が今日出逢えた事になる。
凄くラッキーな勉強会だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/716049db36b844905c04d8f91b8d9979.jpg)
平尾台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/f8dc8945eff4773fc640b11029f00795.jpg)
石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/a954d18f72034aab144f359880d8cd8a.jpg)
サー出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/0774255e8ae4c42d93b45797c075336f.jpg)
キジムシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/b6641c3d646070ce34d3c32a999641cb.jpg)
熊笹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/9a369370513b1ab4ec41d470d1944b8c.jpg)
後少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/dd0206c7ea249ad25157eeecb311e42e.jpg)
カツラギスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/2e55a21923bcd58f6c9081d9f17f14ed.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/32484cbbcca145861cb42a18d946f493.jpg)
コタチツボスミレの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/bf07dfdcdb555ff6630204f9195bf15f.jpg)
熱心な勉強会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/9e3726cec6a80cad129664d3a7382285.jpg)
踏み潰されないように!
やさしい!思いやりに答えて咲いてくれた
おきな草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/0f1607ab96df3c555151c5376f44aa31.jpg)
時間も午後になり、開き過ぎたセンボンヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/5294916f9d73ddfc3842788801580f78.jpg)
新装された「茶が床」
展望台とトイレも奇麗になった。
”平尾台”とゆう素晴らしい自然を持っている北九州市
世界の環境首都都市の宣言をしている都市の市民の責任で、この自然を
次世代に引き継ぐ世代に生きている自覚を再認識していこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます