マサコデグブログ

masakodegu blog
~ノルウェージャンフォレストキャットRとイラストレーター挑戦のDiary~

グランマ

2006-03-07 | Column
タイトルとは、関係ないのですがあんまり手が長いので...

母方の祖母が今日老人ホームに入った。
数年前から、認知症になってしまい2年ほど前から実家に呼び寄
せて暮らしていたのだが、やっぱりだんだん痴呆は進むし、いろ
いろあって入ることになったみたい。
歩いて7、8分のところに新しく施設ができたということもあって
決めたらしい。

夕方、母が様子を見に行くと別のおばあちゃんがエンエン泣いて
いて、その横に我が祖母が座って何やらぶつぶつ言っている。
近くで聞いてみると、「帰りたい」と泣いているそのご老人にど
うやら慰めの言葉をかけているようだった。

すっかりボケてしまって何が何だか分からない祖母が、泣いてい
る人を可哀想と思い、慰める...1分前に自分がしたことも忘れて
しまうのに。

母からその話を聞いて、笑いながらもなんだかジンワリした。

人間、そりゃなるべくボケたくはないけれど、祖母にちゃんとした
意識が1瞬でも戻るなら言いたいな。
「おばあちゃん、いいボケ方したね」って。

ダウンの割合

2006-03-07 | Column
久しぶりに東京に来て、まず思ったこと。それはダウンジャ
ケットを着てる人がまだ多いなぁ~ということでした。

まだ寒いんだもん、当然といえば当然。でもね、名古屋とか
その近辺の中部地方の人って結構見た目を気にする人が多い
ように思うのです。

3月に入ってすぐのある日、ダンナさんと車で出かけたんだけ
ど、帰り「お茶でもしてく?」って私が言ったら、彼は「ダウン
着てて恥ずかしいからイヤ」っていう。
なるほど、そういえば季節感なくて私も恥ずかしいかな...っ
て思い帰ったんだけど...何なんでしょう?この感覚。
自意識過剰なのか、よりハイレベルな生活を求める気持ちなの
か...すっかり私も感覚が名古屋風?なのだけど、「くだらない!」
っていう感覚も少し残ってる。
もう春だから、なるべく明るい色を。ジャケットは綿を。バッグも
ファー付きはクローゼットにしまって...それでいて寒い寒い、と
言ってる私自身をほんとにミーハーでくだらないなぁと思ったりも
するのです。

さらに、これはうちの実家近辺だけかもしれませんが、自転車率
も非常に高い。
今日図書館へ行くのに自転車に乗った。少し恐怖を感じたほど久
しぶりに。途中、自転車の人とたくさんすれ違った。
大人になって自転車乗るのって恥ずかしい、って思い込んでいた
けれど、車に乗ってでは気づかない、木や、道路の香りや風の気
持ちよさを感じて思った。
「いいね、いいね~!!」って。

もしかすると、ダウンも自転車も首都圏は人口が多い分数が多い
だけで、割合は同じくらいなのかもしれない。

でも中部地方にいては感じられない感覚がこちらに帰ってくると
よみがえってくるのって何故なのかしら...