![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/183e768634fdcd962bce306624fc29d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/4ba963f0eca09f94e14e4f36295ce276.jpg)
・先人の旅へ参加、今回の参加者は 25名で マイクロバスにて 巡回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/23e5824cf5fe38b2d31bb37ee4cbaac4.jpg)
・途中 バスの中からの 見晴し場、船越海峡跡等 数々の 名所を 金本さんによる 明確な 説明を受けて 陸奥記念館に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/635307af608cd751b1a6a886bba2e94c.jpg)
・館内に 入りました、この陸奥記念館には 昭和48年から 引き揚げで 船体の75%が回収され 艦の一部と殉職者1121名の 遺影や遺品が展示されています。また 陸奥建造から爆沈までの 資料を展示しています。
正面に 戦艦 陸奥の 模型が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/cc5436867b3a1d0f416b08a00ba654af.jpg)
・戦艦 陸奥の年表です、陸奥の歴史を 説明されています。戦艦陸奥は、43580トン 昭和18年6月8日 周防大島松ケ鼻の西北3000米地点で 爆沈 三好輝彦艦長以下 1474名が 乗っていました、353名が生存 1121名が 死亡、行き方不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/4d63b7fe421e339590a47998718db71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/a02f67554ade67719da54dff4d594f88.jpg)
・館内の勲章等の展示品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/925ee28d57fab6d2aedbae0e55237d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/92cd1837242fcd4d7774b669c723baeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/358fd662a2350c5efbfbd021128db450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/58823986aa32850da00a293df6c32bcd.jpg)
・館内の 数々の 展示品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/89fdc5c704d554c142bb887394f545fb.jpg)
・陸奥の 歴代 艦長の 写真と 艦長名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/84608e5ca40adc80df814ae67caf0dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/b13d01183a6682296962b247151718c4.jpg)
・陸奥から 引き揚げられた 展示物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/ba66b1be3c1ee08119d87036471ab399.jpg)
・陸奥の 船体 部分の 模型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/59b06e46644569abdcbd4612496d4ca8.jpg)
・記念館より 陸奥記念公園に バスで 移動します。陸奥について の説明版です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/80557f85ac3a82a5c561136afb238c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/261dd53c06976bcb6d9f2e1ad88b552e.jpg)
・慰霊碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/348ec76a65c7cf8f7a72c6f541bdc059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/c0f2e7f11602cfca7c14b31d24d3bf6b.jpg)
・陸奥の 沈んだ場所を説明する 金本さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/19d585675c00c2730a2a960a49647f7d.jpg)
・金本さんの 説明を聞きながら 爆沈した場所を 視ている 参加者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/6bc4d0d2edc5b0c61884bd0794f3be70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/bead2781c610755e14eaa26715b8c45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/729056d34738cd2b353360d1097eb5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/092be31de37ab9ccdfb8d1528018ad32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/0982ab8d606a08144d07f56f7a4bd4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/b16044a8369cd2866c8b8b31399c0b81.jpg)
・陸奥記念公園には、引き揚げた プロペラ、副砲、イカリ等も 展示されていて 金本さんに ご説明を戴きました。
☆詳しくは ホームページご参考願います。
http://homepage3.nifty.com/ki43/heiki3/mutu/mutu.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/a84c703b2b687dfc5d6a26dae8acf45a.jpg)
・続きまして バスで移動し 村上 武吉公 記念碑に 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/88ba950f23e3aa6b41f1146fca56fa7c.jpg)
・バスを降りて 歩いて 村上 武吉公 永眠の地へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/0deece304de01f6881841e47564e1399.jpg)
・行く途中に めずらしい 内入 荒神様の巨大 ムクノ木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/b026eef32853a5ab2c372d280763ff1c.jpg)
・また 途中に めずらしい バクチの木が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/83/f128c18d593266f0b75d406ce2c84e09.jpg)
・村上 武吉公 永眠の地の説明版です。毛利元就は 村上水軍を味方に引き入れて 陸と海で 巌島合戦で 村上水軍の働きにより 毛利軍が 勝利し この功績で 周防大島西部を領有したのが 村上武吉 だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/55e148dbceea928e9558c61dc54ff38c.jpg)
・村上 武吉公 永眠の地の 石柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/5e3240deed9f1d520082c25063ffe1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/3067a72ed43a34647fabb2d3883a3917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/07da982879c7b161a9efa87452a97f5e.jpg)
・金本さんの 説明では この墓は1582年に 建てられた 墓だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/8fc8736109bdf8ccff3c263734054000.jpg)
・この時代の 宝きょう印塔の めずらしい墓だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/6cc0b0074ab11cc29e7fc8717535b0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/cdaeca5553d23cf01982d39bac9942a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/57e19cb58582067bd1caafc3f9a583c1.jpg)
・村上 武吉の墓、及び 家族の墓だそうです。