masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 先人の旅  戦艦陸奥、村上 武吉の墓 見学

2012-12-04 | 日記



・先人の旅へ参加、今回の参加者は 25名で マイクロバスにて 巡回します。


・途中 バスの中からの 見晴し場、船越海峡跡等 数々の 名所を 金本さんによる 明確な 説明を受けて 陸奥記念館に到着しました。


・館内に 入りました、この陸奥記念館には 昭和48年から 引き揚げで 船体の75%が回収され 艦の一部と殉職者1121名の 遺影や遺品が展示されています。また 陸奥建造から爆沈までの 資料を展示しています。
正面に 戦艦 陸奥の 模型が展示されていました。


・戦艦 陸奥の年表です、陸奥の歴史を 説明されています。戦艦陸奥は、43580トン 昭和18年6月8日 周防大島松ケ鼻の西北3000米地点で 爆沈 三好輝彦艦長以下 1474名が 乗っていました、353名が生存 1121名が 死亡、行き方不明。




・館内の勲章等の展示品です。








・館内の 数々の 展示品です。


・陸奥の 歴代 艦長の 写真と 艦長名です。




・陸奥から 引き揚げられた 展示物です。


・陸奥の 船体 部分の 模型です。


・記念館より 陸奥記念公園に バスで 移動します。陸奥について の説明版です、




・慰霊碑です。




・陸奥の 沈んだ場所を説明する 金本さんです。


・金本さんの 説明を聞きながら 爆沈した場所を 視ている 参加者です。













・陸奥記念公園には、引き揚げた プロペラ、副砲、イカリ等も 展示されていて 金本さんに ご説明を戴きました。
    ☆詳しくは ホームページご参考願います。
        http://homepage3.nifty.com/ki43/heiki3/mutu/mutu.html


・続きまして バスで移動し 村上 武吉公 記念碑に 進みます。


・バスを降りて 歩いて 村上 武吉公 永眠の地へ向かいます。


・行く途中に めずらしい 内入 荒神様の巨大 ムクノ木です。


・また 途中に めずらしい バクチの木が あります。


・村上 武吉公 永眠の地の説明版です。毛利元就は 村上水軍を味方に引き入れて 陸と海で 巌島合戦で 村上水軍の働きにより 毛利軍が 勝利し この功績で 周防大島西部を領有したのが 村上武吉 だそうです。  



・村上 武吉公 永眠の地の 石柱






・金本さんの 説明では この墓は1582年に 建てられた 墓だそうです。


・この時代の 宝きょう印塔の めずらしい墓だそうです。






・村上 武吉の墓、及び 家族の墓だそうです。