![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/6c751f3e8f443463d7c8404d57901f32.jpg)
・先人の旅の バスにて 文化交流センターに 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/15dcd6ed45a7bac848475d19983dcdcd.jpg)
・文化交流センターの 案内内容です。むかしの 海の生産用具、陸の生産用具の展示 そして 長州大工の パネルの展示等が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/ef4a6924c6b23d5c0e188e8f958c5ccd.jpg)
・受付を済ませますと 館内の 説明を 若い スタッフの方がして 戴けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/a96675a232229c0c13f152c4ed425365.jpg)
・まず 宮本常一先生の説明です、先生は 周防大島の西方に生まれ武蔵野美術大学教授、全国離党振興協議会顧問等され 宮本常一著作集を発行しているそうです、沢山の説明は 受けましたが 上手く説明出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/0d3572e4e9e5c63af637a64a5631df91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/f58d1ee4a98ee58194e2bf39fef8b524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/d76f693ff47f07cb9fc25be4607a35dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/cc10c2eb3fddd8318cfe03ffe1d96d53.jpg)
・また センター内には、むかしの 手漕ぎ船、むかしの漁師の道具等展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/a88e343eb51795e73e5b4807ade5bbee.jpg)
・これも むかしの 織機だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/15bef088bd3d0b92040c7b29ed96ed9c.jpg)
・むかしの 農工具のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/8118de31e74ede8c37f901299c65da7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/12cccd6446c191d96bad45188aa86778.jpg)
・最後の 説明が 長州大工の説明です、この地区の方は 宮大工の方が多くいて 素晴らしい 宮大工の技を持っていて 宮島巌島神社や 全国に 活躍されたそうです。たまには むかしの ことを 若いスタッフに 説明を受けるのも 勉強になりますね。