・昼食を 済ませて 本串山 山頂を 目指して 雪道を元気に 登ります、分岐点に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/831c29676eca361e38bbdefc92cab2af.jpg)
・分岐点 左へ進みますと 牛頭山頂と 表示されています、この山道を 進みますと 牛頭山への 道のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/88ac0b57a97aef3feb8ba4f1dea192c4.jpg)
・右へ 進めば 本串山頂と 表示されています、私達は 右へ進み 本串山 山頂へ向かいます、残雪も やや 多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/5a3efac7af3c21870138b6b9c9626c85.jpg)
・雪道ですので 汗は かきませんが 疲れはますので ここで 立ち休憩とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/31b9fc87612fe6830e0e586f993becd2.jpg)
・休憩後は、すぎ林の 林道を 登っていきます、左右は 雪が積っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/049306dbbb0a6bce091e7d23467ac148.jpg)
・急坂に なりましたので 滑り易くなりましたので 安全第一で 気を付けて ゆっくりと 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/d0df4e556d1d1fb403ab4abfcd18abfc.jpg)
・後ろ組みは、アイゼンを付けていますので 余裕を持って 私達のあとを 登って来ています、この時期は アイゼンは 必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/3a833f03085b34886a441f9c55ee1499.jpg)
・Mさんが 後ろ組みの 雪道を登って来る 仲間を 撮影しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/cc3c7d93292b5f8de46da780cc210e26.jpg)
・やっと 鉄塔広場に 着きました、雪のため 登るペースは 遅くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/45b6efb85429423c787a1aa66472d33e.jpg)
・広場より 休息を兼ねて 眺望を楽しんでいます、正面に 山並みを 綺麗に 視ることが 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/d2eec3fa0f651dfedf08edecee139466.jpg)
・皆さん 雪山より 綺麗な 山並みを 眺めて 楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/2fc666c4b9f77a1bb82eab7ea7e90bf8.jpg)
・次の 赤い鉄塔まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/f46e18b513b672b402f33def3a815ace.jpg)
・広場は、笹やぶです、笹を踏み分けて 山頂へと 進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/6b29206316f5d17cd3791427db27352d.jpg)
・本串山 山頂へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/4f594720bb11676a40c6ebc4eaa2ff6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/b559926559eea478ba2dba2562204799.jpg)
・山頂記念に 早速 登頂記念写真です、雪山の撮影は 久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/2cfad7f9a70707c35d4e53bcbdcb38e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/6356258f27d699f532f7c5f405cb5bd2.jpg)
・三等三角点です、山頂も 残雪が 積っていて 綺麗です、木に 囲まれて 残念ですが 眺望は 出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/4e685a6e9cb552588d57b8336e9d899c.jpg)
・参加者による記念写真です、雪の中ですが 体を動かして登って来ましたので 寒さは 感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/bab3f8024e97f01718c733684024e2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/a69764e494d07cc38b317353bdc26c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/b6e168c8b30c824c39fff0dda9a88ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/071c6fd482b5472c9d9ace0176fe7775.jpg)
・眺望のない 山頂広場ですが 雪の上で 写真を写したりして 楽しんでいる 仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/851644e380b38b151b5c07361dc4e18f.jpg)
・赤帽さんが 三角点の 三等の字を 確認しています。三角点での 赤帽さんの 写真は、恒例で 貫禄もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/c64ae8273afdf37eac4e805737d6fe20.jpg)
・山頂広場で 楽しみましたので 下山 スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/6ec4f2e0115bc3e0b21face93ceb3c12.jpg)
・後ろの 下山組みが 少し遅れていますので 立ち休憩して 待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/d78075a169505e04c22294bdf35a0d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/2353af7e7d91035cc461fa58ee9e5f43.jpg)
・残雪も 多くなりましたが 残雪を楽しんで 下山道を 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/4f9bd3c501e3d334646688929d360b2d.jpg)
・雑木林まで 降りて来ますと 残雪は 少なくなって 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/b402579e8aae20c620bc779458ff6b2d.jpg)
・下山道は、狭くなり、倒木もありますが 気にせず 楽しんで 下山しています。
☆続きます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/831c29676eca361e38bbdefc92cab2af.jpg)
・分岐点 左へ進みますと 牛頭山頂と 表示されています、この山道を 進みますと 牛頭山への 道のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/88ac0b57a97aef3feb8ba4f1dea192c4.jpg)
・右へ 進めば 本串山頂と 表示されています、私達は 右へ進み 本串山 山頂へ向かいます、残雪も やや 多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/5a3efac7af3c21870138b6b9c9626c85.jpg)
・雪道ですので 汗は かきませんが 疲れはますので ここで 立ち休憩とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/31b9fc87612fe6830e0e586f993becd2.jpg)
・休憩後は、すぎ林の 林道を 登っていきます、左右は 雪が積っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/049306dbbb0a6bce091e7d23467ac148.jpg)
・急坂に なりましたので 滑り易くなりましたので 安全第一で 気を付けて ゆっくりと 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/d0df4e556d1d1fb403ab4abfcd18abfc.jpg)
・後ろ組みは、アイゼンを付けていますので 余裕を持って 私達のあとを 登って来ています、この時期は アイゼンは 必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/3a833f03085b34886a441f9c55ee1499.jpg)
・Mさんが 後ろ組みの 雪道を登って来る 仲間を 撮影しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/cc3c7d93292b5f8de46da780cc210e26.jpg)
・やっと 鉄塔広場に 着きました、雪のため 登るペースは 遅くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/45b6efb85429423c787a1aa66472d33e.jpg)
・広場より 休息を兼ねて 眺望を楽しんでいます、正面に 山並みを 綺麗に 視ることが 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/d2eec3fa0f651dfedf08edecee139466.jpg)
・皆さん 雪山より 綺麗な 山並みを 眺めて 楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/2fc666c4b9f77a1bb82eab7ea7e90bf8.jpg)
・次の 赤い鉄塔まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/f46e18b513b672b402f33def3a815ace.jpg)
・広場は、笹やぶです、笹を踏み分けて 山頂へと 進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/6b29206316f5d17cd3791427db27352d.jpg)
・本串山 山頂へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/4f594720bb11676a40c6ebc4eaa2ff6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/b559926559eea478ba2dba2562204799.jpg)
・山頂記念に 早速 登頂記念写真です、雪山の撮影は 久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/2cfad7f9a70707c35d4e53bcbdcb38e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/6356258f27d699f532f7c5f405cb5bd2.jpg)
・三等三角点です、山頂も 残雪が 積っていて 綺麗です、木に 囲まれて 残念ですが 眺望は 出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/4e685a6e9cb552588d57b8336e9d899c.jpg)
・参加者による記念写真です、雪の中ですが 体を動かして登って来ましたので 寒さは 感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/bab3f8024e97f01718c733684024e2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/a69764e494d07cc38b317353bdc26c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/b6e168c8b30c824c39fff0dda9a88ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/071c6fd482b5472c9d9ace0176fe7775.jpg)
・眺望のない 山頂広場ですが 雪の上で 写真を写したりして 楽しんでいる 仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/851644e380b38b151b5c07361dc4e18f.jpg)
・赤帽さんが 三角点の 三等の字を 確認しています。三角点での 赤帽さんの 写真は、恒例で 貫禄もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/c64ae8273afdf37eac4e805737d6fe20.jpg)
・山頂広場で 楽しみましたので 下山 スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/6ec4f2e0115bc3e0b21face93ceb3c12.jpg)
・後ろの 下山組みが 少し遅れていますので 立ち休憩して 待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/d78075a169505e04c22294bdf35a0d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/2353af7e7d91035cc461fa58ee9e5f43.jpg)
・残雪も 多くなりましたが 残雪を楽しんで 下山道を 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/4f9bd3c501e3d334646688929d360b2d.jpg)
・雑木林まで 降りて来ますと 残雪は 少なくなって 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/b402579e8aae20c620bc779458ff6b2d.jpg)
・下山道は、狭くなり、倒木もありますが 気にせず 楽しんで 下山しています。
☆続きます・・・。