![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/9528dc6bed917e49ae7c3c926b44df01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/11a4b211cd1dd0eb8b3d4e6ca443e10d.jpg)
・西条駅より 酒蔵横丁の 食堂、居酒屋街を 歩いて 賀茂鶴工場へ 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/0067d4a1197434ddb55ad40e7ba75989.jpg)
・入口手前の 工場壁面に 賀茂鶴と 表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/e64da08f4d6709284f6d3bb762eba6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/dc9ee12e90b289d235c51a746a7d3da8.jpg)
・龍王山より 流れてきた 名水が 井戸水にして 私達に 給水出来るように 水汲み場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/19830e0f193beea37ee2fa5cec7c38dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/b0ea36d01b974c4b14bd5b1ab56b4508.jpg)
・賀茂鶴工場入口 手前には 御茶屋跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/3bffb600c2d77302965c13750229ab1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/43920da9383d608eaf907cb212eb830a.jpg)
・賀茂鶴 入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/6040855060f830df79f4129e6b4e8c19.jpg)
・見学室への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/c6ee5e120706901001d74429c80b89f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/079b24c7fba1d0f987517993a434df7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/35bff29f537993b611cf74f7037f047b.jpg)
・見学室の中に 入りますと、酒の出来るまでの ビデオ放映もしています、また 酒を造る 道具、内容等の案内物の展示がされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/26bda64a14cf0ebf4331aad8d6d67422.jpg)
・一番の人気は、無料で飲める 試飲コーナーで 皆さん 美味しく 銘酒を 飲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/6cd74f2b18dbef79b36367f42ebf96f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/8c12e76814587e6297b45932b3c0691b.jpg)
・賀茂鶴の 多くの 商品を展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/9f78fc7bd2c7d52f691bda5f4830a9ac.jpg)
・また 売店で 銘酒を 買い求めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/e68904023bf022f7bd9c4c05b39a363a.jpg)
・むかしは 煙突として 利用していましたが 現在は 広告塔として 活用されています。この西条は 沢山の酒蔵工場があり 全国から 観光客が来ています。