masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 大土山 登山

2013-12-23 | 日記

・大土山 憩いの森 駐車場にて 昼食を 13時30分 すませました。少し遅い時間ですが 大土山へ 登る事に しました。


・登山口です。


・大土山 登山ルートマップです、山頂まで 3.7キロと 書かれています。


・登山口の 道幅は 広く 歩き易い 山道です。


・雑木林の 山道の 落ち葉を 踏みしめて 登ります。


・松の 倒木が 山道を 邪魔しています。何処の山に 行きましても 松が 枯れています。


・落ち葉を 敷き詰めた 広い山道を 進みますと 尾根まで 登って来ました。


・大きな 鳥居が 見えて 来ました。


・救世観音 入口の 石碑が あります。


・鳥居の下には 観音様も あります。


・大鳥居より 望みますと 鳥居が 見えますので その 鳥居へと 進みます。


・鳥居に 行くまでの 道横には 今にも 崩れそうな 岩が ありました。




・鳥居に 近づきますと 木で造られた 鳥居で 天岩座と 標示されています。


・鳥居の 奥へ進みますと 大岩がありました、天ノ岩座のようです。




・大岩には、鎖のような ロープが 巻いています。


・大岩を見て 引き返しますと、宗教法人 天の岩座神社と 書かれた 看板がありました。この場所は、宗教法人の 敷地のようです。


・引き続き 大土山 山頂を 目指して 再度 登山口の案内版にて 登ります。


・尾根道の 落ち葉道を 登って行きます。




・尾根道を 進みますと 下り坂道と なります、場所を 確認しますと C地点です、この場所から 山頂まで まだ 1.7キロもあります、このペースで 登りますと、山頂に行き 登山口まで 帰ると 17時ごろに なる 計算ですので 今回は 山頂には 登らず 中止し 登山口へ 下山することに しました。

☆次回登ることに しましたが 家に帰り C地点から 山頂までの 写真が パソコンに 載って いましたので 掲載します。




・こぐりいわ の 写真です。




・山頂の 写真です。


・山頂の 無線塔の 写真です。


・山頂の 高天原には 千畳敷の 大岩が あるそうです。近日中に C地点より 山頂を 目指して 登りたいと 考えています。      ☆ 終わります・・・。