![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/5220196a7fbd0fc4f903e76d05c62c45.jpg)
・三角点を 見つけることが 出来ましたので 分岐点へと 引き返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/d9c9a58ae173619485664fa4beb599cf.jpg)
・分岐点に 着きました、広島市の山を歩く の Gに なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/7ce40192daee9e47f4ef96df79de325f.jpg)
・G地点に 全員 そろいましたので 研修センターへ下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/a1dfd57503b2f122dce2a82aa5f6b154.jpg)
・Sさん 先頭で やや荒れた 山道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/8532b741a0b93fa8872c4f57970826ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/ba6c7dfccbe361f0a123f1daf9e4d0a7.jpg)
・やや荒れた 山道でも 皆さん なれていますので 元気よく 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/4031ab03b5ae4ff40a33b6adbc7303ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/cee4f0868adeaad8883ad0b3988aeb8b.jpg)
・民家が ある所まで 降りて 来ました、沢山の ふき が あります。今回も ワラビ、ふき等 山菜を 収穫して 今夜の おかずにと 持ち帰っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/8f0368698179568a19a85b3b1db96c8f.jpg)
・車道まで 降りて来ました、先ほど 登っていた 山を振り返って います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/dfb992702cf5c8a15b107eb2bb4acd4d.jpg)
・車道道を 進みますと 前方に 案内版が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/42d6d114a125f534c3a18a77a9cb0508.jpg)
・野外活動センター、放牧場方面の 案内版です、車道より 案内どうりの 山道へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/597fd67b1664e33ba22b5b525b203f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/c3cc7030d6a57d0a08b6d25cb9f66b99.jpg)
・山道を 進みますと ここにも ワラビが あり 収穫します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/3c6c84f133043287b0a7d50e1991c73b.jpg)
・杉林の 中の 道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/504a29188e4f91be0263ceb60581def4.jpg)
・今度は 笹藪の 細い 道と なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/6ea5db973260b443b50390a83cc48007.jpg)
・収穫した 山菜を ナイロン袋に 入れています、山菜とりも 山登りの 副産物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/399c36b43eb702d10576b74509602e5f.jpg)
・倒木を 潜り抜けて 降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/7e8d5131a87e53abb1f426d1ab75428e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/94dc25bcc09de2346f041a4245aceebb.jpg)
・下山道は さまざまな 変化のある 山道を 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/d0ad6b517c5504cdd929bac5b7c8a13e.jpg)
・放牧場まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/f6c60ee14a08aa1affda678f29c849e6.jpg)
・牛舎です、黒の牛がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/779e2079d1d9acfbdc483142ab60bddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/4e7a6c98c7432f0888455928758cc3c5.jpg)
・牛舎を 望みこみますと 中には 乳牛が いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/1fada580da8366a8f5e478ffad096610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/956ea605e3dfd06cfd258ed70dcf65cf.jpg)
・次は クジャクバトが 鶏舎の中に います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/78a29cc9c8eb3ade06b85a67d8252050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/c8c5acff5638fc8d2baa0971d5b0d343.jpg)
・ウコッケイです、この卵は 栄養価が あり 卵は 高く 売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/ff7012fed55dceaa2a38af4023adef47.jpg)
・牧場の 見学も 終え ベンチで 一休み しています、のどかな 風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/52fda448a952d5eaea62da0bb4204086.jpg)
・管理舎の 横を 進み 研修センターへと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/61e3ede325566b7a086d5f895bc7aa8c.jpg)
・研修センターの 広場まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/0f4ffc42684947dce7954b159f54284b.jpg)
・研修センター 宿舎の通路を 進み 駐車場です、五台の マイカーに 相乗りし 解散場所の 可部駅へと 向かいます、素晴らしい 天候に 恵まれ 研修センターを起点として 牛頭山、東峰、西峰、三角点と一周の 登山を 楽しく 終了します、 皆様 お疲れ様でした。 ☆ 終わり・・・。