![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/a1b7670ae48ccf067f8d0d77eee2ce00.jpg)
・古鷹山 登山口より 広い 山道を 山頂を 目指して 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/a444fcb23a688bfbe7956b2e7ca35f20.jpg)
・山道の 左右は 綺麗な 新緑に囲まれた 道を 緑を 確認しながら 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/8d138c91f033dd15bea8d021f2603e74.jpg)
・温度も 20度を 超えています ここで 立ち休憩をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/f5c40ed69f0a083e20f6c1382258b049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/8dbbf19c92ddfa11a96bd07a3d84014d.jpg)
・小用方面と 古鷹山 山頂 方面の 案内版です、当然 山頂方面へ 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/deecc6659fffabbdc2b849b1d3e9b149.jpg)
・少し 狭くなった 山道を 元気に 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/c096549612c345c2761c1986c48df5ca.jpg)
・後組の 参加者です、緑の 木々の 間より 登って 来ているのが 見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/0fa245c2b9b975db61a99d21740d6c00.jpg)
・山道の 左下からは 小用の 海岸、海が 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/696a0a697c5298c6c4932383f45c623d.jpg)
・丸太 階段道です、登りの 連続ですので 疲れていますが 頑張って 登って います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/c6894c3b62731f0b0c8b8e4ff82a152a.jpg)
・古鷹山 山頂まで 1343M の 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/9bd12d0b8857edb6268916041ecfa817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/b78025b78acbdcb198e18693f719e4fb.jpg)
・登り坂を 引き続き 登って います、汗も 沢山 出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/d6e9f9a286d4d732adf5f31064ed4f35.jpg)
・先頭組の Sさん 後組が 離れましたので 立ち休憩して 後組が 来るのを 待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/92fb3292a42d0d7f7600c6a8bbaeb22b.jpg)
・古鷹山 山頂まで 380Mの 案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/d41488dad8b29af60160cb5c302d8166.jpg)
・古鷹山 三角点に 到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/7212055a2826b41afd932bf87d715636.jpg)
・二等三角点の 広場で 参加者の集合 写真を 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/6653adb774179dfd588c4dc729f0c024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/27a2dba39093acd28ee4a92d9d133542.jpg)
・二等三角点の 広場で 三角点を 囲んでの 記念写真も 写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/60ab3055d57dd8d2f9a91e8c43902697.jpg)
・三角点は ありましたが 山頂は まだ 先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/4a41c36b4be94bf4e34bd4611655cd3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/8ff613fbb4c3785853b382c2d4427270.jpg)
・三角点 広場より 山頂を 目指して 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/20448605c4f5369832cd930487f5c087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/33c30b121ca10f9da03910a859775fea.jpg)
・奥小路下山道、切串、小用、山頂への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/145a265eabf206b1c8ea24b46369f4d1.jpg)
・古鷹山 山頂まで 後 200M です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/ec55f63447f1d243fcf4a3ff9304abad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/40393ee3a1636caa0b0562ee2e9c5ca7.jpg)
・古鷹山の 山頂も 見えて 来ました、岩場の 山道を 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/b15f8d381d40af1418ca89f34fc35795.jpg)
・あと 140Mの 案内です、急坂ですので 苦労しながら 登ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/2df467bc5237be835defcb68839f3aba.jpg)
・岩場の 急坂です ロープを 利用して 登りますが 岩道で 滑りますので 苦戦しながら 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/64cc85ab3f2345a026acf91e9fef3b21.jpg)
・こんどは チエンを 利用して 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/4baf995c9bed1c0507aefe89c515ef1e.jpg)
・岩のぼりの 急坂は 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/66917b0900250c98eab7d48eacde646b.jpg)
・もう少しで 岩を 登れます、ガンバレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/d1ccc7e2e6df3d49327ee91957321090.jpg)
・Yさん 両手を 使って 上手に 登って 来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/4730482ae3ae47b5772962398aa83dca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/92b5693726af5e12b99be67af71106b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/5f594b3b2743dcfb9fde0c2ca745cc9a.jpg)
・岩の 急坂道は 続きます 皆さん 頑張って 登っています 写真を 見て 戴ければ 皆さんが 苦労して 登っているのが ご理解出来ると 思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/6c1ac544b30921c3eb9aaa628a674a39.jpg)
・急坂道 横には おじぞうさん が あります 以前 この急坂より 落ちて 死なれた方の おじぞうさん だ そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/9778f78aae16d76eccef6b8be61419e7.jpg)
・岩場の 急坂を ロープ、クサリを 利用して 苦戦しながら 登り やって 古鷹山 山頂に 着きました 時間も 12時を 過ぎています。山頂での 昼食となります。
☆ 明日まで 続きます・・・。