masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 文殊山、嘉納山、嵩山 縦走登山-3

2014-05-24 | 日記

・山道 の左右は もみじ の 新緑が 綺麗です。


・ここより 嵩山 山頂まで 1キロです、山道を 登って 行きます。


・また 階段道です、頑張って 登って います。


・嘉納山線歩道の 案内版です、後 0.5キロで 嵩山 山頂です。


・山道より 車道と なりました。


・もみじ の 新録が 綺麗です もみじ を 眺めながら 山頂を 目指しています。




・山頂の 無線塔が 見えて 来ました。


・この場所は 工事中で 中に 入れません。




・NHKの 無線塔が 山頂に 建っています。


・嵩山山頂に 着きました 山頂の 展望台です。美しい姿から 大島富士と敬称される嵩山(だけさん)は、車での登頂も可能な周防大島を 代表する山のひとつ。標高618.5mを誇る山頂にはハングライダーやパラグライダーのフライトポイントが設置されている。山腹には帯石観音が祀られております。



・展望台より 先ほど 登っていた 嘉納山が 望めます。


・源明山 山頂も 望めます。




・久賀町の 街並みも 望めます。




・山頂記念の 写真も 撮ります。展望台で 眺望も 楽しみましたので ピストンで 文殊堂へ 引き返します。


・嵩山山頂 より 下山します。


・広い 山道を テンポ良く 進んでいます。


・嘉納山 歩道の 案内版まで 降りて 来ました。


・竹林です、竹の子が 沢山 あります。


・竹の子の 皮を ハガシテイマス。今夜の おかずにするのでしょうか?


・竹の子が沢山ある 竹林を 嘉納山を 目指して 登って 行きます。


・嘉納山まで 後 1.8キロの 案内版です。






・厳しい 階段道は 続きます 最後の 力を 出して 登って 行きます。


・また 急な 階段道を 嘉納山 山頂を目指して 登っています。
               ☆ 明日まで 続きます・・・。