

・坂歩こう会主催の 丸山登山 集合場所の JR中野東駅です。


・参加者の 皆様が 次々に 到着されます、今回の 参加者は 29名のようです。

・駅の 出口広場には、山登りの 案内版も あります、この駅より 沢山の 山登りが 出来るように 案内版が ルートを 掲示しています。

・人数確認も 出来ましたので 早速 登山口を 目指して 中野東駅より スタートします。

・綺麗な川の 橋を 渡ります。

・29名の 参加者です、長い列になっています、後組を 歩道を 渡る前に 待ちます。

・登山口の 案内版は ありませんが この道が 登山口の ようです。

・雑草の 茂った 道を 進みます。

・草が 伸びていて 道と草広場が 区分できません。

・山道の 右手に 神社が あります、名前を 教えて 戴きますと 高部地蔵との 事です。

・砂防ダムに 突き当たりましたので ここで 行き止まりのようでしたので 引き返しますと 砂防ダム 手前 横道を 進むように Tさんが 指導してくれましたので 進みますと 雑木林の 山道へと 出て来ました。


・雑木林の 山道らしい 坂を 登って 行きます。

・坂を 登って行きますと 山道らしい 道となりました。

・坂道を 登り 続けましたので 汗も 出て来ましたので ここで 水分補給の 休憩をとります。

・水を 飲んだり、雑談したり、うちわで 涼んだりして 休憩を とっています。

・休憩も 出来ましたので 急坂の 山道を 登って行きます。


・道の横には 大きな キノコです、大きいのですが 色つやは ありません。

・尾根道を 登ったり、降ったりを 繰り返して 進んで いますが 中々 山頂が 見えて来ません。

・山道を 登りますと 広場が ありましたので ここでも 休憩を とります、倒れた松に 腰掛けて 休憩も しています、休憩が 終わりますと もう少しで 頂上との 声が 掛かりましたので 山頂を 目指して スタートします。
☆ 明日へと 続きます・・・。