![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/5d9e9fca9710bcf138a3fc3af081fb39.jpg)
・博打尾コースの 山道を 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/0f9f2cf798d7aaf98b8ef1b0b0cca29e.jpg)
・山道は シダ道で 狭く 急坂です 皆さん 頑張って 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/019a514703ea087ed64d84eca67aa849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/f7e2dd0f6dc3fe6c8e32027b8a28d52b.jpg)
・急坂を 登りますと 包ケ浦への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/0dcfb7205d5e2e16b710238b449f163e.jpg)
・山道より 包ケ浦の海岸前の 無人島が 綺麗に 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/c30553d7fce9023e9af3ba26e3864bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/1bdfb006776fcd2d968dda0517b2550b.jpg)
・さらに 山道を 進みましたら ロープウエー かや谷駅に着きました。観光で来た方は ここで ロープウェーを 乗り換えて 獅子岩駅へと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/7d0725a9549c6bb76b42a88d7e55b47a.jpg)
・私達は かや谷駅より 山道を 獅子岩駅へと 登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/6ffeaf41291b724782813f67a09ad9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/1b2257f03a0a3b83da78da719fdaa1e7.jpg)
・急坂を 頑張って 登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/6f65173b2dfdb5ad74e0bc5bfe458ca6.jpg)
・大きな 岩の 横道を 進みます、左手は 海岸が 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/9ac0913e68a6108f9dbff2d9ddc1c1d5.jpg)
・宮島口駅方面の街並みが 見えます、山腹に 新興宗教の 白い 豪華な 建物も 見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/402a4150295235bf9c52c1c67119e4c6.jpg)
・沢山の 大岩の そばの 道を 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/7408f741050534caddd0569de847a35c.jpg)
・山道は 赤土道です 滑りやすいので 気を付けて 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/e0825950b5425a8388d3230ddd667b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/057608b35942341920a1d8dc7774596e.jpg)
・ロープウェーの 獅子岩駅に 到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/624612bc78859c90dc3f5d1ec22e55e8.jpg)
・獅子岩駅より 弥山までの 登山ルートの 説明版も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/faefa46af5e41fce7f330960725aec1f.jpg)
・ロープウェー、山歩きの 注意点の 説明版も あります ここより 左手に 登りますと 展望台が ありますので 展望台へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/a4e2c37b6511f2347ec0cc4c97ecf7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/cac632bedcf73e79a8bc95457d74c564.jpg)
・展望台へと 登る 階段道 そして 花こう岩の 説明版も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/b7a59eded0b7ed64f9599f9726ab30af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/d6c5d49701d3d4e558b18d4231474ecf.jpg)
・展望台からは 似島、こなさみ島が 綺麗に 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/0b73edb1cae362d297efd13e319137bd.jpg)
・瀬戸内海も 真下に 見ることが 出来ます。また 綺麗な 海岸 沢山の 島を 見ることが 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/88a721fff06a33344e7ac95811aac335.jpg)
・弥山 山頂も 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/59bad5b4236ce336dde9d486b4d9b083.jpg)
・展望台を 降りた所に 弥山 山頂付近の 案内板です、案内板を 良く見て 今から 登る方面を 確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/fe5fa9d8bfbf832d22e8c213dbd41426.jpg)
・弥山まで 30分の 案内板です、なんとか 昼過ぎに 着けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/4bff2e84fad57c1c74f4728be0865dc3.jpg)
・観光で来た方も 利用される 山道ですので 綺麗に 整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/941400b1a7c6442e0e9e36f30aede92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/d1632a234101432f2bd35315e609344d.jpg)
・弥山 山頂まで 700M の 案内です、綺麗で 歩きやすい道を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/724e6a2e2e1a60102e7d36ca7e3f5c1f.jpg)
・弥山 山頂を 目指して 登ります。
☆ 明日へと 続きます・・・。