masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 宮島弥山 登山-2

2015-01-11 | 日記

・博打尾コースの 山道を 登っています。


・山道は シダ道で 狭く 急坂です 皆さん 頑張って 登っています。




・急坂を 登りますと 包ケ浦への 案内版です。


・山道より 包ケ浦の海岸前の 無人島が 綺麗に 望めます。




・さらに 山道を 進みましたら ロープウエー かや谷駅に着きました。観光で来た方は ここで ロープウェーを 乗り換えて 獅子岩駅へと 向かいます。


・私達は かや谷駅より 山道を 獅子岩駅へと 登って 行きます。




・急坂を 頑張って 登って 行きます。


・大きな 岩の 横道を 進みます、左手は 海岸が 望めます。


・宮島口駅方面の街並みが 見えます、山腹に 新興宗教の 白い 豪華な 建物も 見えます。


・沢山の 大岩の そばの 道を 進んで 行きます。


・山道は 赤土道です 滑りやすいので 気を付けて 登ります。




・ロープウェーの 獅子岩駅に 到着しました。


・獅子岩駅より 弥山までの 登山ルートの 説明版も あります。


・ロープウェー、山歩きの 注意点の 説明版も あります ここより 左手に 登りますと 展望台が ありますので 展望台へと 進みます。




・展望台へと 登る 階段道 そして 花こう岩の 説明版も あります。




・展望台からは 似島、こなさみ島が 綺麗に 望めます。


・瀬戸内海も 真下に 見ることが 出来ます。また 綺麗な 海岸 沢山の 島を 見ることが 出来ます。


・弥山 山頂も 望めます。


・展望台を 降りた所に 弥山 山頂付近の 案内板です、案内板を 良く見て 今から 登る方面を 確認します。


・弥山まで 30分の 案内板です、なんとか 昼過ぎに 着けそうです。


・観光で来た方も 利用される 山道ですので 綺麗に 整備されています。




・弥山 山頂まで 700M の 案内です、綺麗で 歩きやすい道を 進みます。


・弥山 山頂を 目指して 登ります。
          ☆ 明日へと 続きます・・・。