「『さつま揚げ』はどこでも『さつま揚げ』ちゃうの?」
「そら~、『さつま揚げ』は『さつま揚げ』やろ」
地元とそれ以外で呼び名が違う食べ物は結構多いようで
薩摩(鹿児島)の人は『さつま揚げ』とは言いません。
テレビでも通販でも『さつま揚げ』と呼ばれていますが、
現地鹿児島で『薩摩』という言葉をつけるわけが無く、
文字で書くと『あげ』、『つけあげ』といいますが、
ネイティブのの地元民は『つっきゃげ』と発音します。
また『揚げ豆腐』も『あげ』と呼ぶので何がなんだか?
鹿児島以外の西日本では、『さつま揚げ』のことを
『てんぷら』とよぶ地域もあります。
私は鹿児島出身・熊本育ちなので、
四国にいたときはどれの事を言っているのかよく混乱しました。
さつま揚げ?てんぷら?海老天ぷら?
海老入りさつま揚げ?あげ?あげ豆腐?
というローテーションになります。
福岡県でも10cm程度の丸く平たいさつま揚げを
『丸てん』と呼んでいました。
JR博多駅構内の『丸天うどん』懐かしい!
まだお店あるのかな?立ち食いでしたけど・・・
今は都内の魚加工会社から
強引に無添加の白身すり身を分けてもらい、
小ねぎを混ぜた『ねぎ天』にしてたべています。
「丸高の上生身」最高です!
150~160℃の油温をきっちりキープして
じっくり10分間揚げ、揚げたてを生姜醤油で
ハフハフいいながら食べると最高ですね!
カロリーコントロールのため
揚げ油は「日清オイリオキャノーラ油」がおすすめ。
鹿児島の現地おみやげ品では数十社が出していますが、
「月揚庵」は(手作り揚げたてには負けますが)
そこそこいけます。物産展で月揚庵が出ていれば即買い!
にほんブログ村
「そら~、『さつま揚げ』は『さつま揚げ』やろ」
地元とそれ以外で呼び名が違う食べ物は結構多いようで
薩摩(鹿児島)の人は『さつま揚げ』とは言いません。
テレビでも通販でも『さつま揚げ』と呼ばれていますが、
現地鹿児島で『薩摩』という言葉をつけるわけが無く、
文字で書くと『あげ』、『つけあげ』といいますが、
ネイティブのの地元民は『つっきゃげ』と発音します。
また『揚げ豆腐』も『あげ』と呼ぶので何がなんだか?
鹿児島以外の西日本では、『さつま揚げ』のことを
『てんぷら』とよぶ地域もあります。
私は鹿児島出身・熊本育ちなので、
四国にいたときはどれの事を言っているのかよく混乱しました。
さつま揚げ?てんぷら?海老天ぷら?
海老入りさつま揚げ?あげ?あげ豆腐?
というローテーションになります。
福岡県でも10cm程度の丸く平たいさつま揚げを
『丸てん』と呼んでいました。
JR博多駅構内の『丸天うどん』懐かしい!
まだお店あるのかな?立ち食いでしたけど・・・
今は都内の魚加工会社から
強引に無添加の白身すり身を分けてもらい、
小ねぎを混ぜた『ねぎ天』にしてたべています。
「丸高の上生身」最高です!
150~160℃の油温をきっちりキープして
じっくり10分間揚げ、揚げたてを生姜醤油で
ハフハフいいながら食べると最高ですね!
カロリーコントロールのため
揚げ油は「日清オイリオキャノーラ油」がおすすめ。
鹿児島の現地おみやげ品では数十社が出していますが、
「月揚庵」は(手作り揚げたてには負けますが)
そこそこいけます。物産展で月揚庵が出ていれば即買い!
にほんブログ村