をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

正月早々。

2009年01月07日 | Weblog
7日 水曜日。
6日に店を開けたのに、翌7日は定休日。「正月気分が抜けないのか!」と怒られそうですが、去年無理して水曜日に明けたところ全くお客さんが来なくて。お客さんも「水曜日は休みだから」とわかっているようです。

翌日の8日からは子ども達も学校だし、思い切ってディズニーシーへ行ってきました。なかなか休みが合わないのでこんな時しか行けないもんね。今回は義妹家族もいっしょ。
ディズニーリゾート。7日からは普通の冬季時間で10時開園、19時閉園。いつもより時間が短いです(6日までは正月時間だったのに・・・)。途中の首都高の渋滞も考慮して7時50分に家を出発。が、途中の道路は混雑もなくスイスイ。駐車場に入ったのはなんと8時35分。さらに駐車場もがらがらで立体駐車場一階に止めることができ表に出ればもうそこは入場ゲート。
 
開園まで時間があるので退屈する子供らを連れてリゾートラインで一周。途中降りる人がいたので一番前の席に座れご機嫌です。
10時の開園時にもお客さんはそれほど多くなく、ゲートが開くとまずはタワーオブテラーへ一直線。
 
待ち時間無しで入れました。が、怖いものが嫌いな香奈ちゃんはここで大泣き。一年生の和輝は大喜びなんですけどねぇ。続いて海底2万マイルが待ち時間15分で乗車。アクアトピアは待ち時間10分。
 
ファストパスを持っていたレイジングスピリットに乗り、シンドバッドストーリーブックは待ち時間なし。全部書いていくと大変なのでやめておきますがとにかくお客さんが少ないのでほとんど並ばずに乗れます。ファストバスの発券をやめているアトラクションもありました。
今回は昼間のショーを見なかったので4時ころまでには大きなアトラクションはぼ全て乗りました。インディー・ジョーンズ・アドベンチャーがメインテナンス中と言うことでお休みだったのが残念だったなぁ。
 
夕方になるとディズニーシーは海をテーマにしているだけにきれいになるんですよね。もちろん全てが人工物で生活感がないんだけど、カメラを持ったお父さんはみんなとしばし別行動。写真を撮りに歩きました。
 
僕が好きなケープコッドの夕日。
  
 
ある意味、騙されているんですけどやはり照明とかアトラクションの配置がうまいですよねぇ。アメリカはアメリカ、ヨーロッパはヨーロッパ、中近東は中近東の雰囲気が出ていますから。
携帯電話で連絡を取り夕食。
 
アラビアンコーストのカレーショップで食べたのですが、夕方5時をまわったというのに店内はガラガラ。夏だと大混雑なんですけどねぇ。
 
6時半からのショー、ブラヴィッシーモも開演10分前で余裕で場所が取れました。夏だと混んでいて背伸びしながら見ますからねぇ・・・信じられない。
このショーが終わるとほぼ閉園時間。
 
おみやげを買い、ゲートのところでみんなで写真を撮って本日のディズニーシーは終了。それにしてもこの時期は穴場ですね。何しろ空いているのでアトラクションは楽々乗れるし、レストランも混んでいないし、いつもは長蛇の列の餃子ドッグも待たずに買えたし。ただ難点は寒さ。特に日没後はめちゃくちゃ寒い。寒さ対策は十分に。制服ミニスカの女子高生諸君。君たちは偉い・・・でも腰回りはあまり冷やさないほうがいいよ。
「10時から19時なんて時間が短いよぉ」なんて思っていたけど、ちょうどよかったみたい。これ以上いても乗りたいアトラクションはなかったし凍えそうだったから。
ただ子ども達はシーよりもランドのほうがアトラクションも豊富で楽しいみたいですね。特に一発目のアトラクションで大泣きした香奈は「次回は絶対にディズニーランドだからね!」と言っていました。

帰り道、駐車場を出るのに15分ほど時間がかかりましたが首都高に入ってからは全く渋滞なしで川口まで30分。8時半には家に到着。
楽しい一日が終わり、子ども達は明日から学校。お父さんはお仕事。
遊んだ分、がんばりまっす。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする