今朝から嫁さんは友人達と3人で箱根へ行っています。「富士屋ホテルに泊まるんだって」「えぇ、富士屋ホテルって超高級ホテルじゃん!」と慌てたものの 富士屋は富士屋でも宮ノ下ではなく湯本富士屋ホテル。とはいえこちらのホテルのなかなかのいいホテルです。普通で泊まると一泊二食税込みで2万円くらい。しかし7000円で泊まれちゃうんですね。実はいっしょに行く友人の旦那さんの会社が福利厚生で提携をしているそうで 今回はそのつてを使っての旅行です。子供らも手のかからない年齢になり 去年からこういう形で旅行に行き始めました。もっと行ってもいいと思うんですけどねぇ。そうすればこちらも遊びに行くのに気を使わなくてもよくなるので←こらぁ!
で、今日の夕食当番は僕です。一応 暖めればすぐに食べられるようにカレーを作っていってくれたのですが カレーだけでは能がない。というわけで今日は“赤ウィンナー祭り”です。
先日友人のブログで赤ウィンナーの画像を見たら無性に食べたくなってねぇ。そしてウィンナーの切れ目は何本かという問題が起きたのです。僕の記憶では5本くらい。しかし3本という意見や 斜めに格子状という意見もあり だったら自分で買って焼いてみようと思ったわけです。赤ウィンナーだけでは寂しいので 極辛ウィンナーも買ってオリーブオイルで焼いてみました。
携帯で撮った写真なので美味しそうに見えませんが・・・。切れ目は3本くらいがバランスがいいですかねぇ?ちょっと切れ目を深く入れすぎたようです。それからこの赤ウィンナーは昔のとは違い ウイニー(皮なしウィンナー)に赤く着色したようで 食感がちょっと違っていましたね。
ウィンナー祭りとはいえ 赤ウィンナーと極辛ウィンナーだけでも仕方ないので 揚げたての唐揚げを買ってきて “ヨシダグルメのたれ”をまぶして 千切りキャベツの上にドン。それにカレーと浅漬けでけっこう豪華な食卓になりました。
何とか夕食はクリアしました。そして明日。朝食は適当に食パンなどを食べさせておけばいいのですが、問題は野球の練習がある息子のお弁当。海苔段々のご飯の上に炒り卵。おかずは今日の残りの唐揚げとウィンナーでは・・・あまりに安直すぎるかなぁ?
で、今日の夕食当番は僕です。一応 暖めればすぐに食べられるようにカレーを作っていってくれたのですが カレーだけでは能がない。というわけで今日は“赤ウィンナー祭り”です。
先日友人のブログで赤ウィンナーの画像を見たら無性に食べたくなってねぇ。そしてウィンナーの切れ目は何本かという問題が起きたのです。僕の記憶では5本くらい。しかし3本という意見や 斜めに格子状という意見もあり だったら自分で買って焼いてみようと思ったわけです。赤ウィンナーだけでは寂しいので 極辛ウィンナーも買ってオリーブオイルで焼いてみました。
携帯で撮った写真なので美味しそうに見えませんが・・・。切れ目は3本くらいがバランスがいいですかねぇ?ちょっと切れ目を深く入れすぎたようです。それからこの赤ウィンナーは昔のとは違い ウイニー(皮なしウィンナー)に赤く着色したようで 食感がちょっと違っていましたね。
ウィンナー祭りとはいえ 赤ウィンナーと極辛ウィンナーだけでも仕方ないので 揚げたての唐揚げを買ってきて “ヨシダグルメのたれ”をまぶして 千切りキャベツの上にドン。それにカレーと浅漬けでけっこう豪華な食卓になりました。
何とか夕食はクリアしました。そして明日。朝食は適当に食パンなどを食べさせておけばいいのですが、問題は野球の練習がある息子のお弁当。海苔段々のご飯の上に炒り卵。おかずは今日の残りの唐揚げとウィンナーでは・・・あまりに安直すぎるかなぁ?
・・・・・・湯元富士屋ホテルの一番大きい
有料の貸切家族風呂は大きな窓の左下に女子露天風呂が広がっています。
上出来、上出来!
お父さんに食事の支度をしてもらえるなんて、
とても羨ましいことです。
実家の父は、母と正反対で不器用なものですから、包丁をもつなんてリンゴと梨の皮を剥く時以外見た事がありません。
デン助さんのお子さんや奥様は、きっと日々幸せを噛み締めているとおもいますよ。
ちなみに、ウインナーの切れ目は私も3本にしてます。
食後のデザートは、やはり、お団子?
って、和菓子、祈ってまっすぅ~
いつま~でたっても、ダメな和菓子ねー。
しかし、炒めた赤ウィンナーがたくさんあるだけで
「おっ!ゴチソウだ!」
と、脊椎反射的に反応してしまう自分の食に対する感性が悲しい・・・。
あ、
うちじゃ、いつでもシャウエッセンだから(爆笑)
ガキの頃、
この赤いウィンナーを生で食べたよね?
え?
オデだけ?
でも、ちゃんと生きてるし。
家族風呂に入ったんだって(女性が3人いると1人くらい・・・ね)。で、聞いてみたら確かに窓から女性用の露天風呂が見えたらしいんだけど見なかったんだって。信じられな~い!
>ハマっ子メーテル♪さん。
上出来ですか、ありがとうございます。しかし考えてみるに 手間がかかってないなぁと。唐揚げも自分で揚げれば合格なんですけどね。デザートが団子だと 我が家の場合「残り物を食わすな!」とクレームが付きます。
>のり’どん。
タコさんね、作ったのよ。リアルさを求めて足を8本にしたら細くなりすぎて焼いているうちにみんなちぎれてしまってね、悲しくなってお皿にあける前に食べちゃったの。タコさんの足は4本だね。
>℃さん。
ウインナーといえば赤ウィンナー、ソーセージといえば魚肉ソーセージ、ハムといえばプレスハム、ハンバーグといえばマルシンハンバーグ、ベーコンといえば鯨ベーコン。
貧しかった子どもの頃 どれを見ても「おっ!ゴチソウだ!」と思いました。
>塾長。
シャウエッセンは高いからなぁ。しばらく食べていないなぁ。
生ウィンナー以外はそのままでも食べられるんだけど、子どもの頃 ウィンナーであたってね、ひどい目にあったのよ。相当古いウィンナーだったんだろうな。だからそれ以来火の通っていないウィンナーはダメなの。
ウインナーを見ると つい切れ目を入れたくなるだけなんです。
ばあちゃん、母親、僕、息子と続いているので もしかしたらすでにDNAに組み込まれているのかもしれません。