〜〜〜
長年の習慣のせいで私たちはこう思いこんでいます。
自分のことを考えたら、人のために何かをすることはできない、
人の気持ちを思いやるためには、
自分のことは忘れなくてはいけない…と。
その結果、たくさんの、本当にたくさんの人たちが自分を顧みないで人のために行動しています。
そして、そのせいで、あとあと大きな代償を払うことになったり、
自分の意図とは反対に、
か . . . 本文を読む
大阪大学大学院教授、石黒浩氏の心に響く言葉より…
人はなぜ働かなければならないのでしょう。
もし、もっと高度な技術が実現して、労働をAIやロボットに任せることができれば、人は働かなくてもいいと僕は思います。
その分「自分とは何か」「人間とは何か」「なぜ生きているのか」といった基本問題について議論ができるようになる。
それが、本当の人間としての生き方だと思います。
そうすると、さらに踏 . . . 本文を読む