![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/9ab325868f54bb25bd89e5a854274b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/4745a6431e42defca591d724d476b69c.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
皆さん∞こんにちは(^^)
筆侍ジャッカル。~愛の伝承者~です。
★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★
昨晩、
平田研二くんとこの美容室で
みんなで夕食会
http://photozou.jp/photo/show/2829656/222666465
無農薬野菜やってる子が
家から野菜持ってきてカレーを☆
移動販売してる人が
車の中で焼きそばをどっさり☆
大勢で食べる食事は美味しいね(*^^*)
その後、杉浦恵一さんという
29歳の方が話をしてくれた。
高校を出てからヒッチハイクで
いろんなとこへ行って、
東北の震災の後、
何もないまま被災地に行き、
ずっと住み着いて今も支援を続けている。
楽しいと思えることを
ドンドンやっていく人で
「動いてから考える」
タイプである。
普通は、
「考えてから動く」が、
彼は、
まず動いて問題にぶち当たってから
どうしようか考えていく。
何もないまま行って、
現地で支援活動をするための
事務所を借りたり、
ワインバーを
被災地の人々が集まれる
憩いの場に変えたり。
あるお父さんは、
野球好きの息子さんが、
「バッティングセンターあるといいなあ」
て、言ったのをきっかけに、
素人が集まり
バッティングセンターを
みんなで一緒に作るのを
手伝ったり。
彼は、
「自分には何もないから
人に頼りながら生きてきた」
と、言ってたが、
人に頼れるその人間力こそ
彼の凄いとこだと思ったよ。
ヒッチハイクも
直接コンビニに入り、
運転手に交渉して乗せてもらい
宿も現地で人と仲良くなり泊めてもらう。
こういう力こそ、
これからの野生の時代には必要だと思う。
そして、
人に頼れる力て凄いんだよね。
頼られる相手も嬉しいね。
人は誰かのために役立つ時嬉しい。
頼ってくれる人はありがたい。
お釈迦さんは大勢の弟子たちと
暮らしていたが、
その集団は自分が手が空いてたら
それを言い、
手を借りたい人を探して
助け合い生きてたそうだ。
お釈迦さんも何かしようとしたが、
みんなか師匠を働かせてはいけない
と、思ったが、
お釈迦さんは、
「私も幸せになりたいんだ」
と、言ったそうである。
このように、
誰かの役立つことをしたいと
人は思っている。
だから、
自分が人に頼ることも
また大切なことである。
あまり頼りすぎると
嫌われちゃうのは注意したら
出来ないことは頼り、
できることは提供していくといいね。
今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。
では、いい午後を☆
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1772/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do