嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…今、一円さん♪が読み直しをさせていただいている小林正観さん♪の著書『「そ・わ・か」の法則』の目次の一部分です☆(^人^)☆
今日のゆうさん♪のうたしやきなお話と共通している感じの話題がちょうど写真の本にも書いてありました♪
ありがとうございます☆m(__)m☆
vol.1718[半々]
ゆうです
今日も絶好調にわくわく♪
行きます!
~~~
曽野綾子氏の言葉です
「幸せと不幸せは、いつも半々」
私は海外を数多く訪ねた経験から、世界の最低の生活を見てきました。
そこには日本では考えられないような貧困に喘いでいる人たちがいる。
今日本では経済的な不況に見舞われ、会社をリストラされたり、ローンの返済に追い詰められたりしています。
でもそれは、貧困などというものとは程遠い。
本当の貧困とは、今日食べるものがないということなのです。
そういう状況で、彼らができることは三つしかありません。
一つは膝を抱えてひたすら飢えと戦うこと。
一つは物乞いをすること。
そして最後の手段は盗むことです。
おそらく日本には、こういう貧困は皆無でしょう。
つまり本当の貧困を誰も知らないということ。
貧困を知らないと、どうなるのか。
それは貧困を許さないということになる。
幸せでいることになれてしまうと、不幸せになることが許せなくなってしまう。
自分の一生はいつも幸せでなければならないと思い込んでしまう。
この誤った感覚が、日本人をどんどん不幸せにしていると私は思います。
幸せと不幸せ。
それはいつも半分半分なのです。
どんなに裕福な人にも、不幸せは半分ある。
貧困に喘いでいる人でも、人生の半分は幸せだと感じることがある。
それが人間というもの。
そして、少しだけでも幸せの割合を多くしたい。
そのために努力をすることが人生なのではないでしょうか。
私は幼い頃、父親の家庭内暴力の中で生きていたんです。
母と二人で自殺を考えたこともありました。
それは地獄のような生活だと感じる時もあります。
でもその中にも、母との穏やかで幸せな時間もあった。
その経験があったから、私は穏やかな家庭を作る努力を惜しまなかった。
あの不幸せの部分はもう二度と手にしたくないと思うところに、今の幸福があるのだと信じています。
常に幸福な人生などあり得るはずはない。
不幸が未来永劫に続くことも決してない。
それはいつも半分ずつなのです。だから不幸せから目を背けてはなりません。
幸せが当たり前だと錯覚してもいけません。
もし今が不幸せならば、それをしっかり見つめてみる。
そこにはきっと、もう半分の幸せが隠れているはずです。
どんなときにも、幸せと不幸せをしっかりと見据えることができる。
それこそが幸福になるための知恵ではないでしょうか。
~~~
出典
「幸せと不幸せは、いつも半々」
曽野綾子・著
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
幸せが当たり前と錯覚せず、
不幸の半分は幸せがある
~~~
【ダイエット報告】
198日目
開始時よりマイナス5.7キロ♪
酵素ドリンクダイエットです(^o^)
http://enzyme-drink.jp/
~~~
[魂が震える話]
~人がひとを想うということ~
ゆう けい 著
出版社 エイチエス
お近くの書店さん又は
↓ ↓ ↓
アマゾンにて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903707415/yu200732-22/
~~~
「魂が震える話×100人の1歩」HPはこちら♪
↓ ↓ ↓
http://www.tama100.com/
講演情報が載ってます☆
~~~
【100人の1歩】のfacebookページはこちら♪
↓ ↓ ↓
http://www.facebook.com/100.1po
*-*-*-*-*-*-
最後までお読みいただきありがとうございます
みなさまと一緒に学ばせていただいております
このメルマガを
「友達に教えたい!」という方
100人の1歩
空メール登録は
こちら
↓
00551553s@merumo.ne.jp
↑
登録解除もこちらです
ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届きます!
また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!
※但し、下記の文章を必ず明記してください
-----
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00551553.html
-----
ちょっと宣伝してね♪
仲間・同志、が繋がっていったら素敵です♪
百人・千人・一万人・・・
Powered by メルモ
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
写真は…今、一円さん♪が読み直しをさせていただいている小林正観さん♪の著書『「そ・わ・か」の法則』の目次の一部分です☆(^人^)☆
今日のゆうさん♪のうたしやきなお話と共通している感じの話題がちょうど写真の本にも書いてありました♪
ありがとうございます☆m(__)m☆
vol.1718[半々]
ゆうです
今日も絶好調にわくわく♪
行きます!
~~~
曽野綾子氏の言葉です
「幸せと不幸せは、いつも半々」
私は海外を数多く訪ねた経験から、世界の最低の生活を見てきました。
そこには日本では考えられないような貧困に喘いでいる人たちがいる。
今日本では経済的な不況に見舞われ、会社をリストラされたり、ローンの返済に追い詰められたりしています。
でもそれは、貧困などというものとは程遠い。
本当の貧困とは、今日食べるものがないということなのです。
そういう状況で、彼らができることは三つしかありません。
一つは膝を抱えてひたすら飢えと戦うこと。
一つは物乞いをすること。
そして最後の手段は盗むことです。
おそらく日本には、こういう貧困は皆無でしょう。
つまり本当の貧困を誰も知らないということ。
貧困を知らないと、どうなるのか。
それは貧困を許さないということになる。
幸せでいることになれてしまうと、不幸せになることが許せなくなってしまう。
自分の一生はいつも幸せでなければならないと思い込んでしまう。
この誤った感覚が、日本人をどんどん不幸せにしていると私は思います。
幸せと不幸せ。
それはいつも半分半分なのです。
どんなに裕福な人にも、不幸せは半分ある。
貧困に喘いでいる人でも、人生の半分は幸せだと感じることがある。
それが人間というもの。
そして、少しだけでも幸せの割合を多くしたい。
そのために努力をすることが人生なのではないでしょうか。
私は幼い頃、父親の家庭内暴力の中で生きていたんです。
母と二人で自殺を考えたこともありました。
それは地獄のような生活だと感じる時もあります。
でもその中にも、母との穏やかで幸せな時間もあった。
その経験があったから、私は穏やかな家庭を作る努力を惜しまなかった。
あの不幸せの部分はもう二度と手にしたくないと思うところに、今の幸福があるのだと信じています。
常に幸福な人生などあり得るはずはない。
不幸が未来永劫に続くことも決してない。
それはいつも半分ずつなのです。だから不幸せから目を背けてはなりません。
幸せが当たり前だと錯覚してもいけません。
もし今が不幸せならば、それをしっかり見つめてみる。
そこにはきっと、もう半分の幸せが隠れているはずです。
どんなときにも、幸せと不幸せをしっかりと見据えることができる。
それこそが幸福になるための知恵ではないでしょうか。
~~~
出典
「幸せと不幸せは、いつも半々」
曽野綾子・著
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
幸せが当たり前と錯覚せず、
不幸の半分は幸せがある
~~~
【ダイエット報告】
198日目
開始時よりマイナス5.7キロ♪
酵素ドリンクダイエットです(^o^)
http://enzyme-drink.jp/
~~~
[魂が震える話]
~人がひとを想うということ~
ゆう けい 著
出版社 エイチエス
お近くの書店さん又は
↓ ↓ ↓
アマゾンにて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903707415/yu200732-22/
~~~
「魂が震える話×100人の1歩」HPはこちら♪
↓ ↓ ↓
http://www.tama100.com/
講演情報が載ってます☆
~~~
【100人の1歩】のfacebookページはこちら♪
↓ ↓ ↓
http://www.facebook.com/100.1po
*-*-*-*-*-*-
最後までお読みいただきありがとうございます
みなさまと一緒に学ばせていただいております
このメルマガを
「友達に教えたい!」という方
100人の1歩
空メール登録は
こちら
↓
00551553s@merumo.ne.jp
↑
登録解除もこちらです
ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届きます!
また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!
※但し、下記の文章を必ず明記してください
-----
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00551553.html
-----
ちょっと宣伝してね♪
仲間・同志、が繋がっていったら素敵です♪
百人・千人・一万人・・・
Powered by メルモ
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら