![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/008a47e4afdadfe54e8b63c95ca55450.jpg)
【イライラしている人を探そう】5235
米国公認会計士、午堂登紀雄(ごどうときお)氏の心に響く言葉より…
いやなことがあると、イライラします。
イライラすると、ほかのことが手につかなくなります。
そしてつい、周囲に八つ当たりして、自爆してしまいます。
そこで、イライラしてやる気がなくなったら、周囲で自分よりもイライラしている人を探してみましょう。
飛行機の遅延でスタッフに詰め寄っている人。
出てくる料理が遅くて店員に怒鳴っている人。
電車の中でぶつかったといって言い争いをしている人。
カフェで会社の不平不満を言っている人。
相撲の横綱が仮病を使ったからといって怒る人。
ボクサーが試合で反則をしたからといって怒る観客。
そうやってイライラしている他人を見ると、些細なことに目くじらを立てる姿が、いかにみっともないかを痛感します。
そして、自分がイライラしていることは、本当にそんなに大事なことなのか、と思えてきます。
彼らと同じレベルじゃないか、と思えてきます。
イライラしている自分がバカバカしくなってきます。
そうすると、イライラが少しおさまり、やるべきことに集中できるようになります。
『やる気が出るスイッチの入れ方』WAVE出版
https://amzn.to/3Y5wA5d
実際に見聞きしなくても、テレビやネットなどでも、イライラしている人、怒っている人を見かけることは多い。
自分がイライラしているときは分からないが、他人だと、そのみっともなさがよく分かる。
いかに人間として小さいかを思い知らされる。
つまり、「器が小(ちい)さい」ということだ。
器が小さい人は、思い通りにならないとすぐに不機嫌になる。
また、小さいことにこだわりすぎる。
そして、自分の非を認めない。
自分の感情を制御できないということだ。
ストレスをため込みやすい人でもある。
自分を客観視できないから、冷静になれない。
わがままな子どものまま育ってしまい、成熟した大人になっていないということ。
ただ、残念なことに、高齢者になると感情の制御ができず、逆にキレやすくなる人もいる。
もし、自分がイライラしてしまったら、まわりからどう見られるかを冷静になって、シミュレーションしてみる。
そして、イライラしている人を思い浮かべ…
イライラから即座に脱出できる人でありたい。
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
米国公認会計士、午堂登紀雄(ごどうときお)氏の心に響く言葉より…
いやなことがあると、イライラします。
イライラすると、ほかのことが手につかなくなります。
そしてつい、周囲に八つ当たりして、自爆してしまいます。
そこで、イライラしてやる気がなくなったら、周囲で自分よりもイライラしている人を探してみましょう。
飛行機の遅延でスタッフに詰め寄っている人。
出てくる料理が遅くて店員に怒鳴っている人。
電車の中でぶつかったといって言い争いをしている人。
カフェで会社の不平不満を言っている人。
相撲の横綱が仮病を使ったからといって怒る人。
ボクサーが試合で反則をしたからといって怒る観客。
そうやってイライラしている他人を見ると、些細なことに目くじらを立てる姿が、いかにみっともないかを痛感します。
そして、自分がイライラしていることは、本当にそんなに大事なことなのか、と思えてきます。
彼らと同じレベルじゃないか、と思えてきます。
イライラしている自分がバカバカしくなってきます。
そうすると、イライラが少しおさまり、やるべきことに集中できるようになります。
『やる気が出るスイッチの入れ方』WAVE出版
https://amzn.to/3Y5wA5d
実際に見聞きしなくても、テレビやネットなどでも、イライラしている人、怒っている人を見かけることは多い。
自分がイライラしているときは分からないが、他人だと、そのみっともなさがよく分かる。
いかに人間として小さいかを思い知らされる。
つまり、「器が小(ちい)さい」ということだ。
器が小さい人は、思い通りにならないとすぐに不機嫌になる。
また、小さいことにこだわりすぎる。
そして、自分の非を認めない。
自分の感情を制御できないということだ。
ストレスをため込みやすい人でもある。
自分を客観視できないから、冷静になれない。
わがままな子どものまま育ってしまい、成熟した大人になっていないということ。
ただ、残念なことに、高齢者になると感情の制御ができず、逆にキレやすくなる人もいる。
もし、自分がイライラしてしまったら、まわりからどう見られるかを冷静になって、シミュレーションしてみる。
そして、イライラしている人を思い浮かべ…
イライラから即座に脱出できる人でありたい。
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117