![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/e5c0c9cafda63d56046d40cf0670eff7.jpg)
売上No.1の車内販売員で、伝説のカリスマ販売員といわれる“茂木久美子”さんの著書よりご紹介させていただきます。
_______
車内販売の際、お客様は「コーヒーを飲みたいのに、まだかな」と、その人のところへ私が到着するまで小銭を握って待っててくださっています。
やっとその人のところまで行ってコーヒーをお渡しし、お金をいただいた時、お待たせした時間がそのお金のぬくもりでわかるのです。
お金を手に取って「あっ、温かい」と思った時、自分が遅くて申し訳ないと、泣きたくなるほどです。
そんな時は「ずいぶんお待ちいただいたのですね」と言って、自分の裁量でできるコーヒーなら、ちょっと多めについでしまいます。
カードでもお金でも、人のぬくもりを感じた時、私は単なる商品と代金の交換とは思えません。
ですから、受け取った硬貨を確認したら即座にしまい、「ありがとうございます」と機械的に応対するのが、とても悲しく思えるのです。
お金の温度は、ただお待たせして申し訳ないというだけでなく、その人が一生懸命働いて手に入れた大切なものという、お金の価値まで肌身に感じさせてくれるものなのですから…。
_______
神対応のおもてなし
茂木久美子 著
神宮館より
_______
硬貨のぬくもりで、いかにお待たせしてしまったのかが感じ取れるといいます。
普段自分が使うお金も、いただくお金も、いろんな「思い」があります。
一生懸命貯めたお金かもしれないし、大変な思いをして働いたお金かもしれない。
以下は、福岡にある南蔵院の住職“林覚乗”さんのお話です。
___
広島で講演をした時のことです。
講演を終えて控え室に戻ると、中年の婦人がお礼のあいさつに見えました。
この時のテーマは「父から娘へ伝えること」というものでしたが、婦人は「つい自分の両親のことを思い出し、涙ぐんでいました」と、こんな話を聞かせてくださいました。
私が主人と結婚しようと決心した時、主人が私の実家の両親にあいさつに来てくれました。
父母は私達の結婚を喜んでくれ、型通りのあいさつが済むと、父が仏壇から1冊の貯金通帳を取り出してきました。
それは私も知らないものでした。
父は主人と私の前にその貯金通帳を開くと、「娘のために貯金してきたものです。わずかですが、ぜひ使ってください」と主人に言いました。
通帳をのぞくと、金額で84万円入っていました。
びっくりしたのは、1回も出金がなかったことと、入金欄に小さな数字がずっと並んでいたことです。
その1回の入金額はすべて150円以下でした。
つねに88円とか、120円とか、65円とかでした。
本当にわずかなお金でしたが、娘の私のために両親が苦労して貯めた貯金通帳でした。
主人は父と母の苦労を察して、とうとうその貯金通帳を受け取りませんでした。
それから何年か経って、父が亡くなった時のことです。
主人が突然「あの貯金通帳をもらないものだろうか。中身のお金は1円も要らないから」と言いました。
私も同じ気持ちでしたから、実家に行って通帳を探しましたが、見つかりませんでした。
帰宅すると、私は主人に「どうしてあの貯金通帳がほしかったの」と改めて尋ねました。
すると主人は、
「自分たちの子どもの家宝にしたかった。
子どもたちにこまかい数字がずっと並んでいる貯金通帳を見せて、
おじいちゃん、おばあちゃんがあなたたちのお母さんである娘のために、この通帳の数字のように、
わずかなお金を少しずつ貯金してきた気持ちを子どもたちに知ってほしかった」
と答えました。
すばらしい話に感動した私は、婦人に「良いお父さん、お母さんに恵まれましたね」と言いました。
すると、婦人はうれしそうに、「ええ、世界一のお父さん、お母さんでした」と言われました。
___
お金には「思い」がいっぱい詰まっています♪
いただく尊さと、有り難さを感じていきたいですね(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ〜って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
_______
車内販売の際、お客様は「コーヒーを飲みたいのに、まだかな」と、その人のところへ私が到着するまで小銭を握って待っててくださっています。
やっとその人のところまで行ってコーヒーをお渡しし、お金をいただいた時、お待たせした時間がそのお金のぬくもりでわかるのです。
お金を手に取って「あっ、温かい」と思った時、自分が遅くて申し訳ないと、泣きたくなるほどです。
そんな時は「ずいぶんお待ちいただいたのですね」と言って、自分の裁量でできるコーヒーなら、ちょっと多めについでしまいます。
カードでもお金でも、人のぬくもりを感じた時、私は単なる商品と代金の交換とは思えません。
ですから、受け取った硬貨を確認したら即座にしまい、「ありがとうございます」と機械的に応対するのが、とても悲しく思えるのです。
お金の温度は、ただお待たせして申し訳ないというだけでなく、その人が一生懸命働いて手に入れた大切なものという、お金の価値まで肌身に感じさせてくれるものなのですから…。
_______
神対応のおもてなし
茂木久美子 著
神宮館より
_______
硬貨のぬくもりで、いかにお待たせしてしまったのかが感じ取れるといいます。
普段自分が使うお金も、いただくお金も、いろんな「思い」があります。
一生懸命貯めたお金かもしれないし、大変な思いをして働いたお金かもしれない。
以下は、福岡にある南蔵院の住職“林覚乗”さんのお話です。
___
広島で講演をした時のことです。
講演を終えて控え室に戻ると、中年の婦人がお礼のあいさつに見えました。
この時のテーマは「父から娘へ伝えること」というものでしたが、婦人は「つい自分の両親のことを思い出し、涙ぐんでいました」と、こんな話を聞かせてくださいました。
私が主人と結婚しようと決心した時、主人が私の実家の両親にあいさつに来てくれました。
父母は私達の結婚を喜んでくれ、型通りのあいさつが済むと、父が仏壇から1冊の貯金通帳を取り出してきました。
それは私も知らないものでした。
父は主人と私の前にその貯金通帳を開くと、「娘のために貯金してきたものです。わずかですが、ぜひ使ってください」と主人に言いました。
通帳をのぞくと、金額で84万円入っていました。
びっくりしたのは、1回も出金がなかったことと、入金欄に小さな数字がずっと並んでいたことです。
その1回の入金額はすべて150円以下でした。
つねに88円とか、120円とか、65円とかでした。
本当にわずかなお金でしたが、娘の私のために両親が苦労して貯めた貯金通帳でした。
主人は父と母の苦労を察して、とうとうその貯金通帳を受け取りませんでした。
それから何年か経って、父が亡くなった時のことです。
主人が突然「あの貯金通帳をもらないものだろうか。中身のお金は1円も要らないから」と言いました。
私も同じ気持ちでしたから、実家に行って通帳を探しましたが、見つかりませんでした。
帰宅すると、私は主人に「どうしてあの貯金通帳がほしかったの」と改めて尋ねました。
すると主人は、
「自分たちの子どもの家宝にしたかった。
子どもたちにこまかい数字がずっと並んでいる貯金通帳を見せて、
おじいちゃん、おばあちゃんがあなたたちのお母さんである娘のために、この通帳の数字のように、
わずかなお金を少しずつ貯金してきた気持ちを子どもたちに知ってほしかった」
と答えました。
すばらしい話に感動した私は、婦人に「良いお父さん、お母さんに恵まれましたね」と言いました。
すると、婦人はうれしそうに、「ええ、世界一のお父さん、お母さんでした」と言われました。
___
お金には「思い」がいっぱい詰まっています♪
いただく尊さと、有り難さを感じていきたいですね(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ〜って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/