AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

誰も見ていないと思って踊れ 人の心に灯をともす 3938より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2020年03月01日 | 
【誰も見ていないと思って踊れ】3938



ブランドン・ハースト氏の心に響く言葉より…


■ウィリアム・W・パーキー(作家/アメリカ)

誰も見ていないと思って踊れ。

傷つかないと信じて恋せよ。

誰も聴いていないと思って歌え。

この世が天国だと思って生きよ。


■H・ジャクソン・ブラウン・ジュニア(作家/アメリカ)

自分の人生を高め、

磨くことに夢中になろう。

人の粗探しなんか、

する暇がないくらいに。


■レイ・ノーダ(実業家/アメリカ)

変化を拒んで

死ぬか、

変化を受け止めて

生き延びるか、

変化を起こして

先頭に立つかだ。


■ジョージ・バーナード・ジョー(劇作家/イギリス)

間違いだらけの人生は、

何もしない

人生よりも

気高く価値がある。


『倒されたかどうかは関係ない。立ち上がるかどうかが問題だ。』アルファポリス




■まわりの目を気にしていたら、新たな一歩は踏み出すことはできない。

かっこうをつけたり、失敗したらはずかしいと思うから、行動することを躊躇してしまう。

多くの人は、自意識過剰だ。

人から自分がどう見られているかを異常に気にしてしまう。

だが、世間は自分が思っているほど、人のことには関心を持たない。

だからこそ、何かを始めるときは、誰も見ていないと思って踊ってみる!


■ヒマな人は、いつもまわりの事や人が気になってしかたがない。

だが、自分を少しでも高めようと毎日精一杯努力している人は、他人のことを気にしている暇がない。

グチや不平不満や泣き言が多い人は、要するにヒマなのだ。


■変化を嫌う人は、言動でわかる。

現状を変えようとしたとき、変化を嫌う人は、現状を維持するため、あらゆる理屈を並べる。

いわく、「準備の時間が足りない」、「まだ早い」、「人が育っていない」、「資金はどうする?」…

結果、何も変わらない。


■人生最後のとき、多くの人が後悔することは、「他人がどう思うかなんて、気にしなればよかった」「もっと冒険すればよかった」「もっと旅に出ればよかった」「もっと他人に尽くせばよかった」「もっと家族と一緒に時間を過ごせばよかった」「もっと人にやさしい言葉をかければよかった」そして、「もっと色々なことにチャレンジすればよかった」…

何度失敗してもチャレンジする。

成功の反対は失敗ではなく、「何もしないこと」だから。

そして、気がついた時がスタートの時。

いつからでも、いくつからでもチャレンジできる。


恥ずかしくなんかない…

誰も見ていないと思って、踊って歌おう!





■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo11
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.4009 [試行力] 100人... | トップ | vol.4010 [時間の作り方] ... »
最新の画像もっと見る