AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

第1926弾 子どもに胸をはれるか より 写真はCさんのプレゼントです(^人^)ありがとうございます...

2016年03月02日 | 
皆さん∞こんにちは(^^)

筆侍ジャッカル。~宇宙の凡人~です。


★★★★★★★★★★★★★
天に愛され
天に恵まれ
天に導かれる
★★★★★★★★★★★★★




『子どもに胸をはれるか』


水野敬也さん長沼直樹さん
「人生はZooっと楽しい!」より
(省略して一部抜粋♪)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


スイスのある貧しい村で、
元気に駆けまわって遊ぶ子どもたちを
じっと見つめる老人がいました。

彼は微笑みながら何かを拾ってました。

怪しんだ警官が
「何を拾っているか見せてもらえますか?」
とたずねました。

老人がもじもじしてるので、
警官がポケットに手をつっこむと、
その中にはガラスの破片や錆びた釘が
入っていたのです。

老人は子どもたちを指さして
「ほら、あのとおり、裸足なのでね」
と言いました。

いつでもどこでも、
子どもたちに誇れるような行動を
取ることが大人の役目です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「子供たちは、大人の話ではなく
大人のあり方によって教えられる」
ユング(精神科医)



僕は障害を持った子達と関わるので
彼らとは全く関係ない日常で
自分の行動に迷うときもいつも
「俺は彼らに誇れる人間なのか?」
と考える。

残念ながら、全ての行動において
僕は彼らに誇れる崇高なことが
できてるとは言えない。


だが、彼らに誇れる立派な大人であるよう
日々自分を省みている。



あなたの行為はあなたより
後に続く子供たちに
影響を及ばしていく。


*☆**☆***☆*
子どもに胸をはれるか
**☆**☆**☆*



【ひねくれジャッカルの呟き】

上記のエピソードの老人は近代教育の父と呼ばれた教育家ペスタロッチの逸話だが、

警官が悪いかのように見えるが、
もじもじしたペスタロッチが悪いぜ!
堂々と自分の行いを言えば良かったでしょ。
警官こそ誤解はあったものの職務を全うした子どもに胸をはれる大人だよ。





今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。


‥∵*珈琲作品缶*∵‥
http://photozou.jp/photo/show/2829656/233907564


では、いい午後を☆

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b2072/?guid=ON





バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人が車を運転する最後の時代 ... | トップ | 世界に衝撃を与えること 「... »
最新の画像もっと見る