![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/e96c973967ada7ed80443008f6737c4b.jpg)
一円の…愛読している…メールマガジンより…お福分け…させて…いただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩の…マリカさんの…提供で…ぜんきゅうさんの…絵…です…m(__)m…
ありがとう…ございます…m(__)m…
【生かされていること】№578
94歳・女性理容師の加藤寿賀さんの心に響く言葉より…
関東大震災のお話をさせてください。
1923年9月1日午前11時58分。
突然ものすごい揺れと音が襲ってきたのです。
「地震だ!逃げろぉ」
誰かの声ですぐに外に逃げると、家の前が地割れしている。
父が戸板を敷いてくれ、その上を渡って歩きました。
目の前で家の柱がどんどん突き出てきて、しまいに家がかしいで、ぺちゃんとつぶれてしまった。
それからすぐ、あちらこちらで火の手が上がったのです。
昼食時だったため、火を使っている家庭が多く、また、運が悪いことに当日、日本列島に近づいた台風の影響による強風で火の手はみるみる広がったと後で聞きました。
関東地方を襲ったマグニチュード7.9の激震は死者行方不明者14万2800人を出す大惨事となりました。
幼い頃のこの経験で、自分が生かされていることのありがたさが刻み込まれました。
生きていることではありません。
「生かされている」ことにです。
生かされていてありがたい。
五体が動くってことはありがたい。
お水がいただけてありがたい。
それが本当の感謝なのだと思います。
同級生もたくさん亡くなったし、目の前で多くの方が亡くなるところをたくさん目にしました。
それが、私や家族であっても何ら不思議でないことです。
運がいいとか悪いとかじゃなく、自分は「生かされている」のです。
そう思ったら、いろんなことがありがたい。
『なぜ、はたらくのか』主婦の友社
テレビのニュースを見ていたら、浅草の年配の女性の話が耳に残った。
浅草で、古くから店をやっている、80歳はとうに超えたであろう店主。
「今度の東北の大震災はほんとにひどかった。
私の息子も、今救助の仕事で、福島の方に行ってるのよ。
でも、東京大空襲のときもひどかったねぇ…
この浅草も一面、焼け野原だったんだから。
今度の震災で、浅草も今は閑古鳥が鳴いてるけど、そのときのことを思えば、建物は立ってるし、我々も元気だし、大丈夫だよ」
大震災、原発事故、放射能、計画停電、そして多くの犠牲者…
若い人たちはもちろんのこと、多くの人たちにとって、これらの体験は生まれて初めて遭遇することばかりだ。
しかしながら、実際に、同様の厳しい試練を乗り越え、生き延びてきた年配の方々がいる。
人生の先達(せんだつ)であり、来(こ)し方行(ゆ)く末を案内する指導者たちだ。
いまこそ、これら先輩の方々の、血のにじむような苦労や貴重な教えを生かし、学ぶときだ。
「生かされている」ことに感謝し、謙虚に、しかし、力強く前を向いて生きたい。
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
写真は…伊勢志摩の…マリカさんの…提供で…ぜんきゅうさんの…絵…です…m(__)m…
ありがとう…ございます…m(__)m…
【生かされていること】№578
94歳・女性理容師の加藤寿賀さんの心に響く言葉より…
関東大震災のお話をさせてください。
1923年9月1日午前11時58分。
突然ものすごい揺れと音が襲ってきたのです。
「地震だ!逃げろぉ」
誰かの声ですぐに外に逃げると、家の前が地割れしている。
父が戸板を敷いてくれ、その上を渡って歩きました。
目の前で家の柱がどんどん突き出てきて、しまいに家がかしいで、ぺちゃんとつぶれてしまった。
それからすぐ、あちらこちらで火の手が上がったのです。
昼食時だったため、火を使っている家庭が多く、また、運が悪いことに当日、日本列島に近づいた台風の影響による強風で火の手はみるみる広がったと後で聞きました。
関東地方を襲ったマグニチュード7.9の激震は死者行方不明者14万2800人を出す大惨事となりました。
幼い頃のこの経験で、自分が生かされていることのありがたさが刻み込まれました。
生きていることではありません。
「生かされている」ことにです。
生かされていてありがたい。
五体が動くってことはありがたい。
お水がいただけてありがたい。
それが本当の感謝なのだと思います。
同級生もたくさん亡くなったし、目の前で多くの方が亡くなるところをたくさん目にしました。
それが、私や家族であっても何ら不思議でないことです。
運がいいとか悪いとかじゃなく、自分は「生かされている」のです。
そう思ったら、いろんなことがありがたい。
『なぜ、はたらくのか』主婦の友社
テレビのニュースを見ていたら、浅草の年配の女性の話が耳に残った。
浅草で、古くから店をやっている、80歳はとうに超えたであろう店主。
「今度の東北の大震災はほんとにひどかった。
私の息子も、今救助の仕事で、福島の方に行ってるのよ。
でも、東京大空襲のときもひどかったねぇ…
この浅草も一面、焼け野原だったんだから。
今度の震災で、浅草も今は閑古鳥が鳴いてるけど、そのときのことを思えば、建物は立ってるし、我々も元気だし、大丈夫だよ」
大震災、原発事故、放射能、計画停電、そして多くの犠牲者…
若い人たちはもちろんのこと、多くの人たちにとって、これらの体験は生まれて初めて遭遇することばかりだ。
しかしながら、実際に、同様の厳しい試練を乗り越え、生き延びてきた年配の方々がいる。
人生の先達(せんだつ)であり、来(こ)し方行(ゆ)く末を案内する指導者たちだ。
いまこそ、これら先輩の方々の、血のにじむような苦労や貴重な教えを生かし、学ぶときだ。
「生かされている」ことに感謝し、謙虚に、しかし、力強く前を向いて生きたい。
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
ぜんきゅうさんの3月24日の言葉
載せて頂きありがとうございます
いつもどんな時もニコニコ明るいぜんきゅうさん
わたしはいつもホットします
温かいあまいホットココアのような
3月26日のぜんきゅうさんの言葉
「なんとかなるさ」
なんくるないさー 解き放つ
無ん空る無い差ー 空の世界 …の世界
とき放つ差~~~
時放差ないんだ~~~