AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

次のステージに進む言葉 人の心に灯をともす 5409より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2023年07月18日 | 
【次のステージに進む言葉】5409



精神科医、樺沢紫苑(かばさわしおん)氏の心に響く言葉より…


どうしてもあきらめられない時に使うと、過去の出来事や感情に区切りがつけられる言葉を3つ紹介します。


■「しょうがない」

ネガティブな言葉と思うでしょうが、「否定的な言葉+しょうがない」、つまり「マイナス」×「マイナス」ならば「プラス」に転換することができます。

「スマホを落として割ってしまった! しょうがない。割れた画面は元には戻らない。3年使ったから、機種変するか」

「仕事で損失を出してしまった! しょうがない。確定した損失は取り戻せない。次の仕事で、挽回するしかないか」


■「まあいいか」「そういうこともある」も同様に使えます。

「スマホを落として割ってしまった! まあいいか。3年使ったから機種変するチャンス!」

「まあいいか」は、「まあいっか」のように明るい口調で軽く言うのがコツ。

失敗で暗くなりがちなムードをチャラにして、切り替えるのです。


「スマホを落として割ってしまった! そういうこともある。新しいスマホには、買ったらすぐに保護シールを貼ろう」

「そういうこともある」は、現実を肯定する言葉、受容する言葉です。

「もし、もっと注意していれば」のような後悔は、現実を受け入れられない、否認の心理から生まれます。

「そういうこともある」は、「否認」を「受容」に変える。現実を肯定する。

自分を肯定するので、次に進むことができるのです。



『言語化の魔力』幻冬舎
https://amzn.to/3XU1ZZc





「あきらめる」は「諦める」と書く。

「ギブアップする」とか「未練を断ち切る」「断念する」といった意味で使われているが、元々は、真理や真実を、「明らかにする」「はっきりさせる」「つまびらかにする」という意味だ。

「あきらめる」とは、欲やとらわれ、こだわりや、思い込みなどを手放すこと。

手放すとは、禅でいう「放下著(ほうげじゃく)」すること。

投げ捨てる、放り投げる、捨て切る、という意味だ。


「しょうがない」 「まあいいか」「そういうこともある」という言葉も、意識を切り替え、今までの考えや思い込みを捨て(あきらめて)、別のステージに進む言葉。

様々な思い込みや、とらわれ、執着を捨てて…

次のステージに進む言葉を胸に刻みたい。





■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「愛がある顔」と「愛のある... | トップ | 機嫌よく日々を送るために ... »
最新の画像もっと見る