![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/b3937e1f21b2af8fe77e2dc9adbe92a9.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…うたしやきの窯元なおこさん♪からいただいたプレゼントで、『ハローキティのニーチェ』の一ページを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
「積善(せきぜん)の家に余慶(よけい)あり」とは?
_______
中国には数千年も前に書かれた「易経(えききょう)」という本があります。
聖人といわれた孔子は、本のとじ紐が三度も切れたほど熟読したと伝えられています。
その本の中に
「積善の家には必ず余慶あり」
と書かれています。
善いことを積み重ねていると、必ずその人の家にはたくさんの幸せやよろこびごとが起きてくるという意味なのです。
_______
「こどもたちへ積善と陰徳のすすめ」
袁 了凡 著
三浦 尚司 意訳
梓書院より
http://www.dokusume.net/product/pg849.html
_______
この本には、こうも書かれています。
「一日自分の非に気づかなければ、一日自分は正しい者と自分をあざむくことと同じだ。
一日過ちを改めなければ一日善行を後もどりさせることになる」
「積善(せきぜん)」とは、善い行いを積み重ねること。
「積悪(せきあく)」とは、悪い行いを積み重ねること。
一日を振り返り、善いことを何回して、悪いことを何回したか?
そして、善いことが一つ勝っていたら、その日は1点。
3つ勝っていたら3点。
悪い行いの方が一つ勝っていたら-1点。
これを毎日記録していって、三千点になったころ(一日に+1点で、約3年)運命をも変えられると言います。
善いことをして、悪いことをしない。
悪いことをしたと気づいたら、素直に非を認めて次からはしないように気をつける。
聖人君子じゃないから、悪いことをしてしまう事もあります。
約束を破ってしまったり、お金や資源を無駄遣いしてしまったり、悪口を言ってしまったり、アドバイスに逆ギレしてしまったり・・・
でもそれが悪いことだと気づけたなら、積悪が止まり、積善が加速します♪
「積善の家には必ず余慶あり」
悪いことをしても、富は得られるかもしれませんが、「余慶」は・・・
(余慶とは祖先の善行のおかげで、子孫が受ける幸福)
しかも、必ず余慶ありとまで言ってますね♪
積善、陰徳、三千回!!!
善いことして、善い言葉つかって、善い人生を歩んでいきたいですね(o^^o)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…うたしやきの窯元なおこさん♪からいただいたプレゼントで、『ハローキティのニーチェ』の一ページを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
「積善(せきぜん)の家に余慶(よけい)あり」とは?
_______
中国には数千年も前に書かれた「易経(えききょう)」という本があります。
聖人といわれた孔子は、本のとじ紐が三度も切れたほど熟読したと伝えられています。
その本の中に
「積善の家には必ず余慶あり」
と書かれています。
善いことを積み重ねていると、必ずその人の家にはたくさんの幸せやよろこびごとが起きてくるという意味なのです。
_______
「こどもたちへ積善と陰徳のすすめ」
袁 了凡 著
三浦 尚司 意訳
梓書院より
http://www.dokusume.net/product/pg849.html
_______
この本には、こうも書かれています。
「一日自分の非に気づかなければ、一日自分は正しい者と自分をあざむくことと同じだ。
一日過ちを改めなければ一日善行を後もどりさせることになる」
「積善(せきぜん)」とは、善い行いを積み重ねること。
「積悪(せきあく)」とは、悪い行いを積み重ねること。
一日を振り返り、善いことを何回して、悪いことを何回したか?
そして、善いことが一つ勝っていたら、その日は1点。
3つ勝っていたら3点。
悪い行いの方が一つ勝っていたら-1点。
これを毎日記録していって、三千点になったころ(一日に+1点で、約3年)運命をも変えられると言います。
善いことをして、悪いことをしない。
悪いことをしたと気づいたら、素直に非を認めて次からはしないように気をつける。
聖人君子じゃないから、悪いことをしてしまう事もあります。
約束を破ってしまったり、お金や資源を無駄遣いしてしまったり、悪口を言ってしまったり、アドバイスに逆ギレしてしまったり・・・
でもそれが悪いことだと気づけたなら、積悪が止まり、積善が加速します♪
「積善の家には必ず余慶あり」
悪いことをしても、富は得られるかもしれませんが、「余慶」は・・・
(余慶とは祖先の善行のおかげで、子孫が受ける幸福)
しかも、必ず余慶ありとまで言ってますね♪
積善、陰徳、三千回!!!
善いことして、善い言葉つかって、善い人生を歩んでいきたいですね(o^^o)
今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do