AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

マイナスを活かす生き方 人の心に灯をともす 1607より

2014年01月19日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さん♪のプレゼントです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------
【マイナスを活かす生き方】№1607


岡本太郎氏の心に響く言葉より…


自分は内向的な性格で、うまく話もできないし、友人もできないと悩んでいる人が多い。

だが、内向的であることは決して悪いことではない。

そう思い込んでこだわっているから暗くなり、余計、内向的にしているんじゃないだろうか。


内向的ということをマイナスと考えたり、恥じちゃいけない。

生きるということを真剣に考えれば、人間は内向的にならざるを得ないのだ。


また逆に、自分が内向的なために、かえって外に突き出してくる人もいる。

だから内向的であると同時に外向的であるわけだ。


これが本当に人間的な人間なのだ。

歴史的にみて、英雄とか巨(おお)きな仕事をした人は、みんな内向性と外向性を強烈に活かしている。


たとえば、もって生まれた性格は、たとえ不便でも、かけがえのないその人のアイデンティティなんだから、内向性なら自分は内向性なんだと、平気でいればいい。

内向性の性格は悪いことだと思っているから、ますます内向的になってしまう。


人間だから、誰でもが内向性をもっているんだ。

いくら派手にみえる人間だって内向性をもっている。

内向性で結構だと思えば、逆に内向性がひらいていく。


内気な人の表現力が、派手にチャカチャカふるまう人より強い印象を与えることもある。

口ベタの説得力ってものもある。

平気でやれば、逆にひろがる精神状況が生まれてくる。


自分は気が弱い、怒れない人間だと、むしろ腹を決めてしまうほうが、ゆったりして、人からその存在が逆に重く見えてくるかもしれない。

もっと極端なことをいえば、強くならなくていいんだと思って、ありのままの姿勢をつらぬいていけば、それが強さになると思う。

静かな人間でそのまま押し通すことが、逆に認められるし、信用されるということは十分あり得る。

『自分の中に毒を持て』青春文庫



自分の性格を変えようと努力するのも大事だが、逆にその性格を変えずに活かす、という方法もある。

むしろ、成功した人は自分の欠点や短所を直そうとせず、自身のキャラクターとして強烈に印象付けている人は多い。


始終、明るく愚痴を言ったり、嘆いたりしている人が大成功した例もある。

愚痴も暗く言わなければネタになるからだ。


技術系から営業になったしゃべるのが不得意な人が、トップセールスマンになってしまった、という話は多い。

むしろ立て板に水の薄っぺらな営業マンは、何か胡散臭(うさんくさ)くて、信用されない。


常に物事には裏表がある。

外向的に見える人も、内向的な面を持っている。

嘆き節の一見弱々しい人も、心の底には絶対に負けないという強さを秘めているかもしれない。

しゃべるのが不得意の人は、聞く事が上手。


自ら欠点や短所を、強みにする努力をしてみたい。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1619/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 叱る 100人の1歩より | トップ | 第1164弾 繰り返し発する言葉! »
最新の画像もっと見る