AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

不条理を乗り越える 人の心に灯をともす 643より

2011年05月30日 | うたしやきなお話
一円の…愛読している…メールマガジンより…お福分け…させて…いただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩のマリカさんの提供で…昨日…陶芸体験をなさったそうで…そのときのもの…ラブリーです…焼き上がりが楽しみ…◎^∇^◎〓〓〓


【不条理を乗り越える】№643


竹内一郎氏の心に響く言葉より…


時々、なぜこんなひどい親からこんないい子が、と理解に苦しむ親子と遭遇することもある。

もちろん、逆もある。

様々な親子を見ながら、世の不条理を感じることも多い。


私は、そういう不条理をまず“前提条件”として、なおかつネアカを目標にするのがよい、と考えている。

将棋の棋士はそういう事態に慣れている、全力を尽くして、自分に何の非がなくても、負けるときは負ける。


本田宗一郎氏や、堀場氏も同じである。

結局、1回1回の仕事を“全面戦争”と考え、負けたとしても、“この世に不条理はたくさんあるのだ”と、結果を受け入れる修練を積んでいるかどうか、が私が考える“ネアカ”を作るか否かの、境界線である。

実際、一つの考え方を提案し「こうすればうまくいく」と主張する人がいる。

これだけ不条理に満ちた社会なのだから、どんな思想や宗教を持ってきても、うまくいかないことはたくさんある。


升田は、

「文章でいえば、なるほど書いている人は血へどが出るほど苦しんで書いている。

が、出来上がったものに、その苦しみだけしか出ていない作品は、もひとつってものじゃありませんか。

いのちがけのなかに遊べるという境地に達したとき、読む人にもまた楽しさが伝わる」

『ここ一番に 強い男、持っている男』PHP研究所



人生は逆転、逆転、また逆転の繰り返しだ。

親が金持ちで優秀なら、子どもも金持ちで優秀になるか、というと、案外そうではないことが多い。

親が苦労して成功した家庭では、子どもに苦労をさせまいと、手助けをしたり、容易に金を与えることもある。

その逆の、親が貧乏だったり、ひどい親だったりすると、子どもは早くから自立し、自分で問題を解決する術(すべ)を手に入れる。


世の中は不条理に満ちている。

自分にはなんの落ち度もないのに、天災や震災にあうこともある。


あのユニクロの社長柳井氏でさえ、「一勝九敗」だという。

以前、大手レストランチェーンの新業態の開発担当者に聞いたことがあったが、彼らの成功率は、20に一つだと言った。

そこそこ当る業態はできたとしても、何百店にまでもっていける店は、それくらいの確率かもしれない。


普通の人間が、何かにチャレンジすれば、失敗するのは当たり前だ。

しかし、大事なことは、何度失敗しても、めげず、心も折れないという、自分なりの、「しなやかさ」や、「タフさ」を持てるかだ。

それが、「ネアカ」に生きるということ。


必死の形相で、ピリピリして努力するより、「ニコニコ顔で命がけ」の方がよほどいい。

深刻にならず真剣に、ネアカで生きてゆきたい。




□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ついてます』 夢は素敵な... | トップ | 天には星、大地には花、人間... »
最新の画像もっと見る