AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

本には本当に力がある。

2010年12月02日 | うたしやきなお話
今日はエステサロンアンジェリカくにたち東京のあえーこさんのメールマガジンより一円が心に浮かんでくるままにポエムにする至福の時間がやってきました。

今日の言葉はこれです。


『本には本当に力がある。』



本には本当に力がある

大昔から本を

みんな大切に

それはたいせつにしてきました

自由の女神さんも本をもってる

教会では聖書を

二千年前からたいせつにしてきた

お寺にはかならず本がある

お経を二千五百年前から

たいせつにしてきた

本をどれだけ昔の人達が

たいせつに保持してきたかは

本が山のようにあふれている

今を生きる僕たちにとても参考になる


天台大師さんという人がいる

最澄さん 空海さん 日蓮さんという

人たちがいた

この人達は本の置き方にひとつに

とても気を使った人達

本の力を本当に知っていた人達


ここにこの本があることで

この本がここに存在することで

天下国家が守護される

この本がここに存在することで

この世に生きるみんなが

いつまでも幸福にあふれ

やがて穏やかで平安な仏さんのように

みんな暮らしていくことが

できるようになる

本の力でそのようにまもられる

導かれるとまで

考えていた人達


本は言葉の集合体

言霊(ことだま)の集合体なのです

言霊は頭に、心に、精神に

魂に 潜在意識に大きな影響を及ぼします

そして過去、聖(ひじり)たちが

信じたような本領の力を

発揮することもあるのです

本には本当に力がある

本には驚くような不思議な

大きな力がある

本に感謝

ありがとう




松本一円

愛と感謝を込めて

みんなありがとうございます
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光なるものたちへのメッセー... | トップ | サービス  100人の1歩より »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本とうにそう思います (なおちゃん)
2010-12-02 19:09:31
私も、そう思います

○○さん、○力のすすめは、生涯読もうと思って

います。

こんな日も。

こんな日も。

こんな日も。

幸せなんですけど~  

物分りが悪すぎて~

おつむも弱いので~

読みながら、かみ締めながら、生きていきます

生きていきます
返信する
ハハハハハハ~ (松本一円)
2010-12-02 19:27:42
なおさん、正観さんの名前、

○○じゃなくていいですよ

脱力のススメもそのままタイトルを出して

いいんですよ~

だって、なおさん、その本が好きで、

嬉しい楽しい幸せで、

みんなにも喜ばしいものだと思っている

んでしょう

批判しているわけでもないし、正観さんの名前も、本のタイトルも明かしていただけるとありがたいです

みなさんもそのようにしていただけたらと思います

返信する
わかりました(笑) (なおちゃん)
2010-12-03 19:23:27
一円さん、わかりました(笑)

いつもの癖です(笑)。

これからは、正観先生のお名前

で記事に投稿(登校)します
返信する
はい、ありがとう(^人^)ございます。 (松本一円)
2010-12-03 19:29:48
はい、なおさんの嬉しい楽しい幸せ~な

お好きな呼び方でいいですからね
いつもありがとう(^人^)ございます
返信する
読書普及協会 (縁ディ)
2010-12-04 07:00:12
一円さん~ありがとう


本の大切さ~すばらしい~


読書普及協会愛知支部の縁ディとしましては、

たいへんうれしく、ありがたいお言葉です


本とは、人との出会いとおなじように、

出会いであり、感動であります~


そう、言いつつ、読書普及協会に入ってからは、なかなか本を読む時間が、減ってしまい、


先日もキャプテンの佐藤さんと大笑いです



読書普及協会に入ってからは、人との出会いも

増えてご縁の毎日ですが~



一円さんから教わった本の大切さを

より多くの方々にお伝えできれば~



それが私の使命かしら~


また、このアトリエ一円でも、本の紹介など

できればうれしいです~
返信する
あ~それはいいですね~ (松本一円)
2010-12-04 13:32:49
縁でぃさん、

ぜひぜひ、

縁でぃさんのピンときた本を

どんどん紹介していただけると

ありがたいですね~

読書普及協会のみなさんも笑顔がステキで

嬉しい楽しい幸せ~な人達ばかりですから

ね~

佐藤キャプテンさん、最幸~

ハハハハハハ~いっぱい笑わせていただきました~

『お金のいらない国』のイベントもステキ

でしたもんね~とっても~

縁でぃさん、コメントありがとうございま~す
返信する
敗者復活力  ☆ ご縁の力 (縁ディ)
2010-12-04 21:29:33
本の紹介というか~ご縁の紹介というか


mixyでマイミクになった人がまたまた、

なんと埼玉にお住まいで東京にお勤めで、出版社の編集長なんですが~

またまた、ご縁の発掘をしましたら

その人は、私の同級生と判明



そうなんです  小学、中学と~

そして、その人が何冊か本をおくってくれて

その一冊が、「敗者復活力」


50億の企業を作った中卒元キックボクサーの人生逆転術~

著者の廣田康之さんは、本の出版を勧められて

出版社を訪れるまでは、まったく本を出す気は、なかったようです~


ところがそこの、編集長、つまり、私の同級生と廣田さんは、またまたご縁で繋がっており~出身地も学校も同じで、元、空手家で

同じ道場だったわけで~

やっぱり、ご縁の力はすごいです



そして出版されたのが「敗者復活力」です


そして、縁ディには、このご縁がさらなるご縁を繋いでくれたのです

読書普及協会の佐藤さんにこの本の

紹介をしましたところ

佐藤さんはこの」著者の大ファンですでに

この本は読んでおり、廣田さんのことは、

5年も前から知ってたそうです


廣田さんは、六本木ヒルズに住んでるのですが~私は、地元が一緒というだけで

六本木ヒルズに遊びに行ける気になり、

あきれたもんです



でも、こうやって「出会い」と「ご縁」

   「夢」と現実」を楽しんでる縁ディに

あきれながらも、みなさんにも

楽しんでほしいわけです





返信する
ハハハハハハハ~ (松本一円)
2010-12-04 22:02:20
いやはや、さっすが縁でぃさん、

御縁を楽しむ達人ですね~

このブログで、アマゾンとリンクして

本の紹介する機能があるんです

それを使ってその本を紹介してみましょう
みんなの喜ぶ情報ありがとうございます
敗者というのは一円の頭にはこの世に一人もいないんですけど、敗者と思いこんで悲しんでいる人がいるとしたら、アトリエ一円のブログから嬉しい楽しい幸せ~に敗者復活していっていただけたらな~と一円も思っています

ハハハハハハハ~歯医者復活~というのもなかなか面白いかな~と思うんですけど~
あと廃車復活~

そんなことはどうでもいいですね

くだらないです~

あがっていきま~す

くだらないことを言って笑えば笑うほど

くだらないからあがっていくという

宇宙法則です

これは福岡の観音仏絵師の原口さんのネタですどうもありがとうございま~す
今後はくだらないと思ったときは

思いっきり笑っていってください

そうすると

くだらないので

自然と上がっていきますからね~
ハハハハハハハ~

いつもみなさん、ありがとうございます
返信する