AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

人には「お役目」がある 人の心に灯をともす 2559 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2016年08月28日 | 
【人には「お役目」がある】№2559


医師、矢作直樹氏の心に響く言葉より…


あの人はいいなあという憧れがいつか、「なぜあいつが」という負のエネルギーに変わることがあります。

これが嫉妬であり、嫉妬は相対感、つまり他者と比べることで生まれます。


お金、容姿、地位、立場、実績、家族、恋人、キャリア、人望など、嫉妬にはさまざまなものがあり、その強さも大きかったり小さかったりします。

いずれにせよ、劣等感を勝手に感じ、自分を信頼していない状態です。


そこで、自分が劣等感を抱く理由、嫉妬する理由を、少し考えてみましょう。

なぜ腹が立つのか?なぜ執拗(しつよう)に避けるのか?なぜ陰口を言いたくなるのか?

自分の中にある淀(よど)んだ感情に注目し、その感情の構成要素を分解してみるのです。


例えば成功者と言われ、メディアにもしばしば登場する起業家がいたとします。

実家は資産家で容姿も整い、有名大学を卒業し、大手企業を経て独立・起業、会社は上場を果たし、といった人物を目の当たりにして嫉妬する人は多いでしょう。

嫉妬の要素は家庭環境、容姿のコンプレックス、学歴コンプレックス、大手企業への就職・独立起業、上場という絵に描いたような成功者といったあたりでしょうが、人は人、自分は自分です。


私たちが、この世に生まれてきたのは「個として学ぶ」ためであり、これが人は人、自分は自分です。

成功者と呼ばれる人にも、それをテレビで見る人にも、違うお役目があります。

自分のお役目に気づき、お役目をまっとうすることが唯一の使命です。


誰かに対して劣等感を感じるのではなく、今の自分をよくチェックしてください。

仕事は楽しいのか、恋愛は楽しいのか、親や子や友人と一緒にいて楽しいのか。

もし楽しいと感じないなら、どうすれば楽しくなるかを想像してみてください。


今の自分が楽しければ、誰かに嫉妬することもなくなり、相対感は自然と消えるのではないでしょうか。

過去を後悔する時間があるなら、これからの生活をイメージしてください。

誰かにSNSで「いいね!」するのと同じように、もっと自分に「いいね!」できるはずです。


《人には「お役目」があると気づけば、嫉妬は遠のく》


『変わる 心を整え、人生を楽にする73のコツ』ダイヤモンド社




自分と同年代の人や、年下の人が活躍している場面を見ると、嫉妬を感じる人は多い。

つい比較してしまうからだ。


しかし、人には生まれたときから定まった「お役目」がある。

お役目とは、天から与えられた使命のことであり、それを「天命」という。

お互いの天命やお役目を認めるということは、多様性を認めるということと同じ。


「人には「お役目」があると気づけば、嫉妬は遠のく」

天から自分に与えられた「お役目」に気づきたい。





■新メルマガのテスト配信始めました(空メールしてください)毎朝7時配信・今月末には本配信の予定です
hirosan@q.bmv.jp

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/1154266

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2572/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦しみ 100人の1歩より... | トップ | 有限の命 100人の1歩よ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひさしぶりに (chico)
2016-08-29 11:53:56
日曜オープンにキッチンにはいることがふえてきまして、、長い間はなれていたので、おやっとおもうこと
もありまして。笑

日曜オープンは最初の30分が要でして、

なんと、残念なことに、ソースをとるのに手を伸ばした高さがまずかったのか、

あーーっと甲をえぐりましてね、、
あーーっとあふれる血をぎゅーーーっとおさえながら
ぷかぷかとまるまでつぎの準備をしながら、日曜オープンをすごすわけです。

姉から送ってもらったラベンダーのオイルをかえってから塗り、どうにかくっついて( ´ ▽ ` )ノ
あーよかった

血、黒くないのね〜〜赤いね〜〜赤いね〜〜🌟🌟

キッチンで仕事してると、はじめてならったことを

たくさんおもいだしながら、仕事をしてます。

先日パムでワールドビュッフェにゆきまして( ´ ▽ ` )ノ

みんなで食べた食事会のことを思い出したりして

あれから何度かパムにゆくんですが、

おいしいトルティーヤがありまして、
いろんな、ものをはさんで、くるんくるんとまいて

いただきます( ´ ▽ ` )ノ◯◯◯◯

すずしくなったら、ハンバーグ食べたい〜〜🌟

おおなきしていたむすめとトルティーヤつくろうかな

夜勤ばかりでからだの調子があんまりよくない娘は、
自分のほんとにやりたいことみつかるかな、、

なんて、そんな季節をめぐりながら、なにかみつけて

ゆくのかな。高校のときに、どうにか連れていった

オープンスクールで、おかあちゃん、ここの学校ゆきたいの、、、

そうやって木製の積み木をつみながら、ひたすら

がんばっていた娘に、申し訳ないばかりのわたしです。

大人たちのさわがしさをとおりすぎながら
わらってゆかなきゃね( ´ ▽ ` )ノ◯

自宅でおいしいトルティーヤできたら、たべにきてくださいね〜〜🌟
返信する