AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

子育ての目標 人の心に灯をともす 1147より

2013年05月04日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…東京葛飾柴又の掲示板でみつけたポスターです☆(^人^)☆
心に灯をともすさん♪の記事にピッタリ(*^-゜)v♪
ありがとうございます☆m(__)m☆



【子育ての目標】№1147


臨床心理士、奥田健次氏の心に響く言葉より…


親御さんに「あなたの子育ての目標はなんですか?」と聞いたことがあります。

私が「この親、ダメだなあ」と思う親の回答は、「子どもをいい学校に入れることです」というようなものです。

本当に駄目な考えです。


いい学校に入れたって、人を殺すのもいれば、詐欺をくり返すのもいます。

その先には何があるのか?

いい大学をでて、いい就職?


こんなことを考えている親も多いです。

いい就職の先には?

金銭的にも恵まれているのに、病気になってしまう人もいるのです。


私は子育ての目標について講演会などでお話するとき、二つの態度を大切な価値として伝えています。

子育ての目標は、心から「ごめんなさい」と「ありがとう」を言える人間にすることです。


これは、大人の私たちにとっても、かなりむずかしいことでしょう。

ボランティアをすることや、寄附をすることのほうがかんたんなのではないかと思うほどです。


「自分はぜったいに正しい」

「自分の努力と才能のおかげで成功した」

と思っている親子には、とてもこの目標を達成することは無理でしょう。


心から「ごめんなさい」。

心から「ありがとう」。

こんな態度がとれる子どもに育てられた親御さんは、勲章ものです。

『子育てプリンシプル』一ツ橋書店



心理学(交流分析)のゴールは自律だと言われる。

自律とは、自ら律する事ができる、自らの立てた規範にしたがって行動する事ができることだ。

つまり、奥田氏のいう、プリンシプルという原理原則や価値観や規範を持って行動できること。


我慢しなければいけないときには、我慢できる。

怒ったりキレてはいけないときには、キレないし怒らない

悪いことをしたときには、素直に「ごめんなさい」と謝れる。

そして、喜ぶときには喜び、感謝するときには「ありがとう」と心から言うことができる。


これらの価値観は全て、子どもがまだ小さかった頃の、親の躾(しつけ)や訓練から生まれる。

親の生き様(ざま)や親の価値観ほど、子どもに影響を与えるものはない。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1359/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お客様の喜ぶことをしよう ... | トップ | 第904弾 みんな人間だよ~他... »
最新の画像もっと見る