AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

飛躍ポイント 「魂が震える話」vol.2723より

2015年09月21日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…たまたま見せていただいたポスターなんですけど、この展覧会に東京葛飾柴又にあります帝釈天さんの境内に、普段(ふだん)は祀(まつ)られている金属製の観音菩薩(かんのんぼさつ)さんが出張(しゅっちょう)しているんだそうです☆(-人-)☆感謝☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------

飛躍するポイントのお話です♪


_______


石切職人は、岩を割るのに大きな道具は用いないという。


ただただ、ひたすらトントンと、岩の一箇所だけを叩き続ける。


すると、何百か、何千か叩き続けた何回目かに、いきなり、大きな岩がバコンと割れるのだ。


見習いたいものである。


ほんの1回の努力で、大きな飛躍などできない。


飛躍するまでの80%は、飛躍するための根拠を積み重ねていく過程なのだ。


積み重ねている間は、大きな変化は見られないかもしれない。


でも、何かが着実に変わっていっているはずだ。


トントン、トントン、いくら叩いても、岩の表面に少し痕がついているように見えるだけで、一向に割れる兆しは見られない。


けれど、ある回数に達すると、必ず、突然、割れる。


これと同じだと思えばいい。


一つひとつは小さな力でも、積み重なれば、やがて大きな結果を生むということだ。


一見すると地味なことでも、ひたすら続けていく。


あるとき、必ず、突然大きな飛躍ポイントが訪れる。


その瞬間を、楽しみにしていよう。


_______


「決断力の磨き方」

池田貴将 著

学研パブリッシングより


_______


ヴァイオリン奏者の諏訪内晶子さんは、


「壁はいくつもあるけれど、同じ曲を何十回、何百回と弾き続ける中で、突然パアーッと青空が開けたような瞬間が来る。


その時、自分の力が一段と飛躍した感覚になって、面白くてたまらなくなりますよね」


と言っております。


また、カレーハウスCoCo壱番屋の創業者である宗次徳二の妻“宗次直美”さんは、


「私は宇宙人ではなく人間。


だから、私にできたことはあなたにもできる。


それを継続できるかできないかが問題なのです」


と言います。


きっと、みんなが「もうやめたい」と思ってしまう瞬間でもコツコツ続けられる人が、皆よりも一つ上のステージに行けるのでしょう。


いかに続けられる仕組みをつくるか、も大切なポイントですね(*^_^*)




___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp



配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1763弾 感情が人生を創る | トップ | 肯定的に 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る