AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

第1696弾 勇気とは冷静沈着であること

2015年07月15日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
皆さん∞こんにちは(^^)

筆侍ジャッカル。~宇宙の凡人~です。


★★★★★★★★★★★★★
天に愛され
天に恵まれ
天に導かれる
★★★★★★★★★★★★★




倉田眉貴子さん
「今こそ読みたい 新訳武士道」より↓


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


江戸城の築城者、
太田道灌(どうかん)は
武人としてだけではなく、
歌人としても有名だった。

動灌を襲った刺客は、
それを知っていたので、
槍の一突きと共に
次のような上の句を読んだ。



かかる時 さこそ命の 惜しからめ

(こんな状態になった今、あなたもどんなに命が惜しいことだろうか)



すると道灌は、致命傷を受け、
息も絶えになりながらも、
即座に下の句をつけたのだ。


兼ねて亡き身と 思いしらずば

(私は武士だから、日頃から死ぬ覚悟ができている。命を惜しんだりはしない)



人々はこれに感動した。

道灌は戦いに負けたが
精神性では優位に立ち、
武人として名を後々まで
残したのだった。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



これは新渡戸稲造さんの「武士道」の
『勇気』について書かれた中の一節である。

武士道でいう勇気とは、
冷静沈着であること。


これは日本人の精神性を反映している。

大震災や台風、戦争などで、
大きな被害を受けても、
動じることなく立ち上がってくる。

困難を笑い飛ばす。



スポーツなどで負けても
道具を地面に投げつける選手は
あまり日本にはいない。

凛とした態度で誠実である。



この勇気は周りを思いやれる強さから来るのだと僕は思っている。



*********
冷静沈着なる勇気!
それは思いやる心
*********



因みに私がこの太田道灌だったら、
こう言ってただろう。
「ぎゃ~、痛いよ~!
早く救急車呼んで~!」
て、話すとこう言われたよ↓
「大丈夫、あなたは人に恨まれるほど
出世できないから」て(T_T)


がおぉーw(゜o゜)w





今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。


北斗の伝説は俺が語り継ぐ!
http://ameblo.jp/uts358/
北斗の拳愛好家「ジャッカル。」



では、いい午後を☆

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1838/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生でいちばん大切なこと ... | トップ | 明日という字は 「魂が震え... »
最新の画像もっと見る