AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

どうしても気分が乗らないときは 人の心に灯をともす 4992より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2022年05月27日 | 
【どうしても気分が乗らないときは】4992



心理学者、内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より…


「ものすごく大切な商談が控えているというのに、どうしてもやる気が出てこない」

「どうしても今日中に終わらせなければならないのに、なぜかやる気にならない」

人間なのですから、そういう日だって、一年に何回かはあるものですよ。

けれども、のっぴきならない状況であることには変わりがありませんから、なんとかしてやる気を引っ張り出してこなければなりません。

さて、どうすればいいのでしょうか。


そこで1つ、心理学の裏ワザをお教えしましょう。

それは、ものすごく歯を食いしばって、手をギュッと握って、握りこぶしを作るのです。

「歯を食いしばる」とか「握りこぶしを作る」というのは、攻撃するときの動作ですよね。

そういう攻撃の動作をしていると、私たちの心には、やる気が出てくるのですよ。

なぜなら、やる気というのは、攻撃性とも関連しているからです。


私たちの脳みそは、私たちの表情によってだまされます。

同じことは、姿勢にも言えるのです。

攻撃的な姿勢をとっていると、私たちの脳みそは、「さあ、大変だ。攻撃の準備をしなきゃいけないぞ。 急いで、アドレナリン出さないと」と思うのです。

アドレナリンは、攻撃のためのホルモンですが、まさにやる気を引き出すホルモンでもあるのです。

ですから、攻撃的な動作をとっていると、やる気のほうも引き出されてくる、という寸法です。

やる気がないときには、ぜひこの裏ワザを試してみてください。


ポルトガルにあるリスボン大学のトーマス・シューベルトは、「ある作業をしながら、人間は、別の作業も同時にできるのかを調べたいんですよ」と嘘をついて、利き手でないほうの手でジャンケンのグーを作らせながら、自己評価のためのテストを受けさせました。

本当は、握りこぶしを作っていると、自己評価がどう変わるのかを調べる実験だったのですが。

その結果、握りこぶしを作っていると、積極的で、自信がつく、と感じやすくなることがわかりました。

この結果は、ジャンケンのチョキの動作をとらせたときには、見られないものでした。

やはり、握りこぶしでなければならないようです。


「なんか、やる気が出なくて困るなあ......」というときには、歯を食いしばって、 思いっきり手を強く握って握りこぶしを作ってみてください。

そうすると、心の中に積極的なやる気が生まれてくるはずです。

やる気を引き出すのは、そんなに難しいことでもありません。

やる気があるような姿勢、つまり、攻撃的な姿勢をとってみるだけで、私たちの脳 みそからはやる気の源のアドレナリンが分泌されるからです。


『おもしろいほどやる気になる本』明日香出版社
https://amzn.to/3LPfPoj






「やる気」とは「憤(ふん)」のことです。


井原隆一氏は「憤」についてこう語っています。


『「憤(ふん)の一字は、これ進学の機関なり。舜何人(しゅんなんぴと)ぞや、予(われ)何人ぞやとは、まさにこれ憤なり」

発憤するということは、学問を勧めるためには最も肝要なことである。

孔子の最高の弟子といわれた顔淵(がんえん)が舜(中国古代、理想の帝王といわれた聖人)も自分も同じ人間ではないか。

なろうという志さえ立てれば舜のような人間になれる、といったのも、まさに発憤ということになる。』(「言志四録」を読む/プレジデント社)より


「憤」とは「憤(いきどお)る」ことで、奮い立つことです。

これは、「怒り」とは違います。

他人に対する、身勝手な怒りではなく、この状況を何とかしなければいけない、というやむにやまれぬ気持ちが「憤」です。


孔子はそれを、「憤せざれば啓(けい)せず」と言いました。

学問に対して、ふるい立つほどの情熱を持たない者には、教え導くことはしない、ということです。

つまり、自ら学びたいという燃えるような情熱がなければ、手助けすることはできないということです。


やる気というのは、熱い「情熱」のことでもあります。

それがまさに、発憤することです。


しかし、その「憤」を長く持続させるには、コツがあります。

それが、「歯を食いしばる」ことであり、「握りこぶしを作る」ことです。


どんなときも、「やる気」を出せる人でありたいと思います。








■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンコンシャス・バイアスと... | トップ | 銀メダリストのほうがその後... »
最新の画像もっと見る