![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/d47a93a81be77c6d1461e4b56b48e533.jpg)
おはようございます。
けいです。
僕のW杯注目選手、フランス代表10番を19歳で任されている“エムバペ”選手♪
彼の今後がとても楽しみです!
さて、今日は“人を助けるとは自分を助けること”というお話です。
アラン・ラックスという方がアメリカで大規模な調査をしました。
3296人の健康と幸福、ボランティア習慣についての調査です。
どんな結果だったかというと、
【人を助けたときにどう感じたか】という質問に対する3296人中の割合が、
95% 気分がよかった。
80% プラスの感情が何時間(何日)も続いた。
57% 自己肯定感が高まった。
54% すぐにあたたかい気持ちになった。
53% 前より幸せに感じ、気分が前向きになった。
29% エネルギーが湧いた。
21% 陶酔感があった。
つまり、【人に親切にすると、自分が幸せになる】ということです。
「情けは人の為にならず」ということわざがありますが、多くの人がこのことわざを勘違いしているようです。
「情けをかけることは相手にとって良くないよ」という意味ではなく、
「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、人に親切にしておいた方が良いよ」という意味です。
そうです。
【人に親切にすると、自分が幸せになる】です。
日本人が使う「粋」という言葉にもつながる気がします。
ビートたけしさんの著書よりご紹介させて頂きます。
___
昔から寄付だとかボランティアってのは、世間にバレないようにコッソリやるのが当たり前で、それが美徳だったと思うけどな。
寄付するのはかまわネェけど、「私は寄付しました」っておおっぴらに名乗るのは、何だか違う感じがするね。
ニッポン人の「粋」ってのは、昔からそういうもんだったはずだぜ。
時代劇なんか観てたってそうじゃない。
人助けをして「おじさん、お名前は?」って聞かれても、「名乗るほどのもんじゃねェよ」って去っていくのがいい話だったわけ。
誰かを助けるときには「オレからカネをもらったなんて絶対に言うなよ。みっともないから」っていうのが基本だったんだよな。
それが今じゃ、振込用紙をネットにアップして「寄付しました〜」ってアピールしてるバカがいる。
せっかくいいことしてるのに、あんまり下品だから損しちゃうんだよね。
そもそもボランティアってのは「気持ち」が大事なはずだからさ。
「500万円」なら褒められて、「50円」だったらバカにされるってもんでもない。
(テレビじゃ言えない / ビートたけし 著 / 小学館新書)
___
ビートたけしさんは、本当に粋で憧れの存在です。
「下世話の作法」ビートたけし著(祥伝社)という本にも、ビートたけしさんの「粋」についてのお話がありました。
___
師匠と浅草の寿司屋へ行って、お勘定の段になったら師匠が俺に財布を渡す。
渡しながら小声で「チップ、一人一万ずつな」と言って、自分だけ先に店を出る。
俺が寿司屋の板さんとか若い衆に「これ師匠からです」ってチップを出した時には、もう師匠の姿が見えない。
だから、もらったほうは「ありがとうございます」ってお礼をしようにもできなくなっているわけ。
直接チップをあげたくない。
「まあいいから、とっといて」なんて絶対に言いたくない。
姿を消すから粋であり、気遣いの押し売りをしないから粋なんだ。
よく言われたもん。
「相手にお礼をさせるなよ、悪いだろう」って。
チップを払う持ち合わせがないから食いに行かない、なんてこともよくあった。
「寿司代はあるけどよ、あげる小遣いがないんだよ。だから今日はいかねえ」って、かっこいいんだ。
___
粋な大人になりたいですね♪
困っている人がいたら助ける。
それが結果的には自分も幸せになる秘訣。
「人を助けるとは自分を助けること」と一緒ですね(^^♪
【特別なご案内】
2018年7月16日(月)「福島正伸先生 究極の6時間勉強会」in沼津
しかも、このメルマガを読んでいただいている方に、特別な割引をご用意していただきました。
通常価格 ¥39,960(税込) → 紹介者限定特別割引価格 ¥24,960(税込)
詳細、お申し込みはこちらです。
↓ ↓ ↓
http://soul.jp.net/20180716/
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
空メールを送信して登録できます。
※件名にはお名前を指定することができます。
※お名前を入力する場合は、姓と名はスペースで区切ってください。
※宛先は変更せずにそのまま送信してください。
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
けいです。
僕のW杯注目選手、フランス代表10番を19歳で任されている“エムバペ”選手♪
彼の今後がとても楽しみです!
さて、今日は“人を助けるとは自分を助けること”というお話です。
アラン・ラックスという方がアメリカで大規模な調査をしました。
3296人の健康と幸福、ボランティア習慣についての調査です。
どんな結果だったかというと、
【人を助けたときにどう感じたか】という質問に対する3296人中の割合が、
95% 気分がよかった。
80% プラスの感情が何時間(何日)も続いた。
57% 自己肯定感が高まった。
54% すぐにあたたかい気持ちになった。
53% 前より幸せに感じ、気分が前向きになった。
29% エネルギーが湧いた。
21% 陶酔感があった。
つまり、【人に親切にすると、自分が幸せになる】ということです。
「情けは人の為にならず」ということわざがありますが、多くの人がこのことわざを勘違いしているようです。
「情けをかけることは相手にとって良くないよ」という意味ではなく、
「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、人に親切にしておいた方が良いよ」という意味です。
そうです。
【人に親切にすると、自分が幸せになる】です。
日本人が使う「粋」という言葉にもつながる気がします。
ビートたけしさんの著書よりご紹介させて頂きます。
___
昔から寄付だとかボランティアってのは、世間にバレないようにコッソリやるのが当たり前で、それが美徳だったと思うけどな。
寄付するのはかまわネェけど、「私は寄付しました」っておおっぴらに名乗るのは、何だか違う感じがするね。
ニッポン人の「粋」ってのは、昔からそういうもんだったはずだぜ。
時代劇なんか観てたってそうじゃない。
人助けをして「おじさん、お名前は?」って聞かれても、「名乗るほどのもんじゃねェよ」って去っていくのがいい話だったわけ。
誰かを助けるときには「オレからカネをもらったなんて絶対に言うなよ。みっともないから」っていうのが基本だったんだよな。
それが今じゃ、振込用紙をネットにアップして「寄付しました〜」ってアピールしてるバカがいる。
せっかくいいことしてるのに、あんまり下品だから損しちゃうんだよね。
そもそもボランティアってのは「気持ち」が大事なはずだからさ。
「500万円」なら褒められて、「50円」だったらバカにされるってもんでもない。
(テレビじゃ言えない / ビートたけし 著 / 小学館新書)
___
ビートたけしさんは、本当に粋で憧れの存在です。
「下世話の作法」ビートたけし著(祥伝社)という本にも、ビートたけしさんの「粋」についてのお話がありました。
___
師匠と浅草の寿司屋へ行って、お勘定の段になったら師匠が俺に財布を渡す。
渡しながら小声で「チップ、一人一万ずつな」と言って、自分だけ先に店を出る。
俺が寿司屋の板さんとか若い衆に「これ師匠からです」ってチップを出した時には、もう師匠の姿が見えない。
だから、もらったほうは「ありがとうございます」ってお礼をしようにもできなくなっているわけ。
直接チップをあげたくない。
「まあいいから、とっといて」なんて絶対に言いたくない。
姿を消すから粋であり、気遣いの押し売りをしないから粋なんだ。
よく言われたもん。
「相手にお礼をさせるなよ、悪いだろう」って。
チップを払う持ち合わせがないから食いに行かない、なんてこともよくあった。
「寿司代はあるけどよ、あげる小遣いがないんだよ。だから今日はいかねえ」って、かっこいいんだ。
___
粋な大人になりたいですね♪
困っている人がいたら助ける。
それが結果的には自分も幸せになる秘訣。
「人を助けるとは自分を助けること」と一緒ですね(^^♪
【特別なご案内】
2018年7月16日(月)「福島正伸先生 究極の6時間勉強会」in沼津
しかも、このメルマガを読んでいただいている方に、特別な割引をご用意していただきました。
通常価格 ¥39,960(税込) → 紹介者限定特別割引価格 ¥24,960(税込)
詳細、お申し込みはこちらです。
↓ ↓ ↓
http://soul.jp.net/20180716/
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
空メールを送信して登録できます。
※件名にはお名前を指定することができます。
※お名前を入力する場合は、姓と名はスペースで区切ってください。
※宛先は変更せずにそのまま送信してください。
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------