AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

第1647弾 527引退試合

2015年05月28日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…今日のジャッカル。さんのメールマガジンで紹介しているプロボクサー時代のものです☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
皆さん∞こんにちは(^^)

筆侍ジャッカル。~愛の伝承者~です。


★★★★★★★★★★★★★
愛に生き
義を掲げ
徳を貫く
★★★★★★★★★★★★★




2003年5月27日
後楽園ホールで僕は
プロボクシングの引退試合をした。

スーパーウェルター級で戦った。

それまでもそれからも
僕が唯一情熱を注げたのは
ボクシングしかない!



アマチュア10戦5勝5敗
プロ8戦4勝4敗

勝ち負け5分5分のとこが
『宇宙の凡人』を名乗る僕としては
アッパレ!である。


http://photozou.jp/photo/show/2829656/223317633
(試合前、リングに上がる時!)



引退試合は、
本当に勝利に執着し
何万回も勝利のイメージをし
何万回も「勝つ!」と自己暗示した。

7戦目敗戦してから僕のボクシング運は
良いものではなかった。



もはや期待もされず
それまで組んできたトレーナーとも
仲違いし別れた。
(そのトレーナーは最も長く組んできた
方で僕の人生には必要な師である)

もう自分には未来はない、
そのようにさえ思えた。




だが、
新しく組んだトレーナーのもと、
何万回にも及ぶ基礎練習
ワン・ツー・スリー
(左ジャブ、右ストレート、左フック)
をイメージした。

体の事情あって最後の試合前は
スパーリングできなかった僕には、

イメージトレーニングは
最高の練習だった。



パンチが当たり相手が倒れるところ、
勝利したときの高揚感や喜び、
何万回もイメージした。



だが、
実際の試合はダラダラした
冴えない展開となった。

『こんな終わり方をするのか…』
『俺の夢がまた一つ消えていく…』
そんな思いと
『必ず勝つ!』
という思いが交差していた。




2R目、
相手が倒れ相手側のセコンドから
タオルが投げられ試合は終わった、

2R 1分56秒KO勝ち!

何が起こったかよくわからなかったが、
取り合えず勝ったんだと分かった。



翌日、自分が所属していた
角海老(かどえび)宝石ジムで
ビデオを見た。

決して華やかな戦いではなく
地味な凡戦だったが最後に

僕のワン(左ジャブ)が、
相手の顎にヒットした。
ツー(右ストレート)は
相手のこめかみにヒットした。
そして相手がゆっくり倒れていき
スリー(左フック)は空振りとなる。

繰り返し繰り返しイメージしたことが起こった!




神様は最後に最高の勝利を
プレゼントしてくれた。

そして、
応援に来てくれた多くの友達に
温かい言葉をもらい
最高の思い出となって
心の中に今もあの瞬間は生きている。



そして、今は
障害を持った子どもたちに
ボクシングを通して
彼らの可能性と人間の愛を
伝えていく機会を天は与えてくれている。

愛したボクシングは
最高の宝となって輝き続けている



****************
愛を持って接すれば
愛が返ってくる
それはすぐではない時もある
何年も何十年も
先になるかもしれない
だが必ず返ってくる
****************



僕にとってボクシングは哲学だ。
多くの考え方を学んだ


そして、
僕が引退試合に戦った相手も
引退を懸けて挑んだ試合だったと聞く。
彼も勝ちたかっただろう…

僕はたまたま勝利をもらい
彼はたまたま敗北を…

きっと彼は
それでも生きていける心の強さを持ち
僕には生きていけない弱さがあり
天は僕に勝利をくれたのかもしれない

時々そう思う

ボクシングでは勝てたが
心の勝負では僕が敗けていたのかも…

あの日以来会ってはないが
いつか友として語り合いたい。



拳を交えることで分かち合える
友情もある



今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。


では、いい午後を☆

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1789/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頼まれごとがある人生 人の... | トップ | 長野善光寺御開帳 »
最新の画像もっと見る