一円さんの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…ゆらゆらのかおりさんの提供です…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…
【呑んだくれの大工】№735
安岡正篤師の心に響く言葉より…
大阪によく路地というのがある。
つまり裏長屋というやつだ。
そういうある裏長屋の行き止まりの所に、貧乏大工の呑んだくれがしけこんでおった。
これは非常に腕がいいんだけれども、何さま酒癖が悪い無精者で、朝から酒ばかり呑んで働かん。
そのためにだんだん人に見放されて、情けない路地奥の九尺二間にくすぶっておった。
それをもったいないというので、家主がある日、長屋を訪れたら、この大工、酔っ払っておって「何しにきた。家賃の催促か」と、もう目に角を立てている。
「いや、今日は催促にきたんじゃないんだ」
「じゃあ、何しに来たんだ」
「まあそう言うな。いい相談があって来たんだ。
お前は元来非常にいい腕を持っておる」
「よけいなことを言うな」と一々からむ。
「わしがこれからお前に毎日一本ずつつけてやる。
お前の飲むに事欠かんようにしてやる。
家賃もまけてやる。
その代わりわしの言うことを聞かんか」
「それはなんだ」
「お前も一日そう只酒を食らっておっても面白くなかろう、夕方になったら気持ちよく呑ませてやるから、朝起きたら道具をかついで、この長屋中を一軒一軒尋ね歩いて、どこか板が外れておらんか、台所の流しが壊れておらんか、戸ががたがたしておらんか、屋根が傷んでおらんか、床が抜けておらんかと聞いて歩いて、悪い所を修繕してくれ。
もちろん料金をもらっちゃいかん。
その代わりわしが家賃をまけて、夕方になったら一本呑めるだけの手当てをやる」
「そんなことは何でもない」
「そんならやれ」
というので、奴さん早速やり出した。
するとたちまち長屋中のおかみさんやら親父やら、
野郎えらい感心だ。
おれの所へ来て台所を直してくれた。
床を直してくれたという。
しかも礼を取らんものだから皆気の毒になって、何かお菜を持ってきたり、一本持ってきてくれる。
お八つになると何か出してくれる。
奴さん、家主からもらうばかりじゃなしに呑みきれんくらい酒が集まったり、食物も豊かになった。
家主のくれる手当てが残るようになった。
そうすると、いつの間にかそれが隣の路地にも聞こえ、向こう横丁にも聞こえて、そんな腕のいい、気心のいい大工さんがおるなら、こっちにも来てもらえんか、こっちにも来てもらえんかと引っぱりだこになって、そうすると張り合いがあるものだから、先生あんまり酒も呑まんようになった。
あっちこっちで人気がいいものだから、すっかり気持をよくして精出した。
一人では足らんようになって、弟子が二人も三人もできるようになって、そのうちち堂々たる大工の棟梁になったという。
『活眼 活学』PHP研究所
水を飲みたくないロバを引っ張っていって、水を飲ませることはできない。
ロバに運動をさせ、喉がカラカラになったら、ロバは自らすすんで水辺に行って水を飲む。
呑んだくれや、怠け者に対して、理路整然と「働くことの大切さ」を諄々(じゅんじゅん)と説いても、「ハイわかりました」といって働く人はいない。
理屈では、だれもが、「人の道」や「道理」は人からいわれなくてもわかっている。
何かを得ようとするなら、まず先に何かを出さなければならない。
先に無料で、人のために、とサービスをしてまわるなら、必ず後から感謝の念が降るように集まる。
そして、感謝の念をお金で返せないときは、みな物を持ってくる。
人間が生きていて最も嬉しいことのひとつは、人から感謝され喜ばれる瞬間だ。
感謝されればされるほど、パワーがでてくる。
まず、人に与えることを先に実践し、感謝される人となりたい。
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】
メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
↓
00564226s@merumo.ne.jp
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました
本日のメルマガを短文でつぶやいてます
よかったらフォローしてください
↓
http://twitter.com/hiroo117
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
わざわざ、ご連絡の必要はありません
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
☆ジャッカルさんの作品展のお知らせ☆
今まで個展は断り、最近はイベントも断ってました。(頼まれ事をやりなさい、て教えに反してますが…)
しかし、縁ディさん&いねさんという貴婦人に声かけられ、心地好くOKした作品展。
松本一円さんの作品展を見に行ったご縁で、私の作品展も。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「筆侍ジャッカル。~宇宙の凡人~」展
日程:8/15~31
時間:終日
(8/15は11時より、8/31は15時まで)
場所:源泉の宿 希望荘
三重県三重郡菰野町鳥居道山渓谷(鈴鹿スカイライン入口)
写真は…ゆらゆらのかおりさんの提供です…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…
【呑んだくれの大工】№735
安岡正篤師の心に響く言葉より…
大阪によく路地というのがある。
つまり裏長屋というやつだ。
そういうある裏長屋の行き止まりの所に、貧乏大工の呑んだくれがしけこんでおった。
これは非常に腕がいいんだけれども、何さま酒癖が悪い無精者で、朝から酒ばかり呑んで働かん。
そのためにだんだん人に見放されて、情けない路地奥の九尺二間にくすぶっておった。
それをもったいないというので、家主がある日、長屋を訪れたら、この大工、酔っ払っておって「何しにきた。家賃の催促か」と、もう目に角を立てている。
「いや、今日は催促にきたんじゃないんだ」
「じゃあ、何しに来たんだ」
「まあそう言うな。いい相談があって来たんだ。
お前は元来非常にいい腕を持っておる」
「よけいなことを言うな」と一々からむ。
「わしがこれからお前に毎日一本ずつつけてやる。
お前の飲むに事欠かんようにしてやる。
家賃もまけてやる。
その代わりわしの言うことを聞かんか」
「それはなんだ」
「お前も一日そう只酒を食らっておっても面白くなかろう、夕方になったら気持ちよく呑ませてやるから、朝起きたら道具をかついで、この長屋中を一軒一軒尋ね歩いて、どこか板が外れておらんか、台所の流しが壊れておらんか、戸ががたがたしておらんか、屋根が傷んでおらんか、床が抜けておらんかと聞いて歩いて、悪い所を修繕してくれ。
もちろん料金をもらっちゃいかん。
その代わりわしが家賃をまけて、夕方になったら一本呑めるだけの手当てをやる」
「そんなことは何でもない」
「そんならやれ」
というので、奴さん早速やり出した。
するとたちまち長屋中のおかみさんやら親父やら、
野郎えらい感心だ。
おれの所へ来て台所を直してくれた。
床を直してくれたという。
しかも礼を取らんものだから皆気の毒になって、何かお菜を持ってきたり、一本持ってきてくれる。
お八つになると何か出してくれる。
奴さん、家主からもらうばかりじゃなしに呑みきれんくらい酒が集まったり、食物も豊かになった。
家主のくれる手当てが残るようになった。
そうすると、いつの間にかそれが隣の路地にも聞こえ、向こう横丁にも聞こえて、そんな腕のいい、気心のいい大工さんがおるなら、こっちにも来てもらえんか、こっちにも来てもらえんかと引っぱりだこになって、そうすると張り合いがあるものだから、先生あんまり酒も呑まんようになった。
あっちこっちで人気がいいものだから、すっかり気持をよくして精出した。
一人では足らんようになって、弟子が二人も三人もできるようになって、そのうちち堂々たる大工の棟梁になったという。
『活眼 活学』PHP研究所
水を飲みたくないロバを引っ張っていって、水を飲ませることはできない。
ロバに運動をさせ、喉がカラカラになったら、ロバは自らすすんで水辺に行って水を飲む。
呑んだくれや、怠け者に対して、理路整然と「働くことの大切さ」を諄々(じゅんじゅん)と説いても、「ハイわかりました」といって働く人はいない。
理屈では、だれもが、「人の道」や「道理」は人からいわれなくてもわかっている。
何かを得ようとするなら、まず先に何かを出さなければならない。
先に無料で、人のために、とサービスをしてまわるなら、必ず後から感謝の念が降るように集まる。
そして、感謝の念をお金で返せないときは、みな物を持ってくる。
人間が生きていて最も嬉しいことのひとつは、人から感謝され喜ばれる瞬間だ。
感謝されればされるほど、パワーがでてくる。
まず、人に与えることを先に実践し、感謝される人となりたい。
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】
メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
↓
00564226s@merumo.ne.jp
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました
本日のメルマガを短文でつぶやいてます
よかったらフォローしてください
↓
http://twitter.com/hiroo117
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
わざわざ、ご連絡の必要はありません
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
☆ジャッカルさんの作品展のお知らせ☆
今まで個展は断り、最近はイベントも断ってました。(頼まれ事をやりなさい、て教えに反してますが…)
しかし、縁ディさん&いねさんという貴婦人に声かけられ、心地好くOKした作品展。
松本一円さんの作品展を見に行ったご縁で、私の作品展も。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「筆侍ジャッカル。~宇宙の凡人~」展
日程:8/15~31
時間:終日
(8/15は11時より、8/31は15時まで)
場所:源泉の宿 希望荘
三重県三重郡菰野町鳥居道山渓谷(鈴鹿スカイライン入口)
いうのも なんなんですが
いい話ですねぇ~~~
イネさん
昨夜も 飲み過ぎたので
今日は 飲むのをやめようと
PCに 向かった次第です
一円さん~
ステキな記事 挿入~ ありがとうございます
まぁ~ねぇ~~~
なぁ~んも 考えず うたしな仲間と
朝から飲む ビールは 最高ですけどね
感謝
お陰様で今日のコメントを拝見できますね
家庭に仕事にプライベート??に、と過ごしながら、PCにいつも向かえますのは、一円さん位(素晴らしい)かと思います
イネさんが飲んだくれて下さったら、翌日はPCに向かって下さるかも
有難いですバランスですね
そういえばハマはPC派ですが、そのうちスマートフォンが主流で、出先で書きこしているかもしれないですね。
一円さんってそのスタイルでしたっけ? 時代に乗っていると思います
素敵です
はまちゃん~ ありがとうございます
一円さん
時代に 乗ってるってのも ありありですが
女性に 乗りたいって 思ってるのでは…
すみません~
久しぶりに 上がります~~~
感謝 感射
そうそう…
ですから…
極悪人から…
赤ちゃんにスタイルが変化したんです…
『今』のスタイルは…
一円さんの本来もっているもの…
天然(てんねん)なものを…
発揮できる…
とってもありがたい環境です…
パソコン…携帯しかり…
こんなありがたいツールはありません…
なんとありがたいものか…
一円さんは…
マヤ暦で…『青い手』…
癒すこと…知ること…
理解し把握すること…
保存…書いておくことが…
一円さんの役割なんです…
だから…このアトリエ一円さんや…
ミクシィ…メールなどなど…
パソコン…携帯は…
『書』などの描くことは…
一円さんの得意分野…
ただ…逢って伝えるのは…
一円さんの役割ではないなと…m(__)m…
ですから…
一円さんは…
人と逢うのは…
ちょっと控(ひか)えめです…
みんな…役割分担です…
自分自身をよく知ることで…
自分自身のやることは…
自然と見えてくる…
そう感じている…
今日この頃です…m(__)m…
みなさんのおかげさま…
嬉しい楽しい幸せな毎日を…
ありがとう…ございます…m(__)m…
一ん円さんは…
いつも…女性に乗りたいと考えています…
どうしたら…乗せてくださるか…
どうしたら…『はい…ど~ぞ』と言ってくださるか…笑(*^.^*)
こんこんと…頭を使って…
アソコをつかって…
日夜しこしこしこしこと…
しこたま研究を…
熱心に行っているので…
ございます…笑m(__)m…
どうしたら…女性が気持ちよくなってくださるか…
どうしたら…女性が喜んでくださるのか…
どうしたら…女性が泣かずに…
笑顔で…嬉しい楽しい幸せに暮らしていけるのか…
そんな…大好きな女性のことを…
飽きもせず…考えている…
嬉しい楽しい幸せな毎日…
最幸です…m(__)m…
まあ…かおりさん…マリカさん…
カミさん…をはじめ…
世の…魅惑的な女性たちのおかげです…
この世は…最幸…天国…
パラダイス…m(__)m…
ありがとう…ございます…m(__)m…