![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/24989778fe23150b256c0caaa6d9bdf6.jpg)
「毎日淡々とやるべきことをやる人」というお話です。
_______
中学時代も補欠、高校時代も甲子園に行けなかった人が、社会人を経てプロ野球選手になって活躍するケースもあります。
元中日ドラゴンズの落合博満氏は、甲子園に行くこともなく、社会人になっても、一時はプロのボウリング選手を目指したこともあるくらい、パッとしない選手でしたが、プロの選手としては三冠王に輝きました。
元ヤクルトスワローズの古田敦也捕手も、「メガネをかけているから」という理由でドラフトで指名されなかったこともありますが、プロに入ってからは、大活躍しました。
イチロー選手も、愛工大名電からドラフト4位でのオリックス入団で、1年目は、1軍に上がれませんでしたが、現在では大リーグで活躍しています。
中学・高校で情熱にあふれ目立っていた人は、その後燃え尽きてしまうケースがよくあり、逆に、目立たなかった人でも、社会に出てから長期的に活躍しているというケースも多いのです。
(中略)
「三日坊主」という言葉がありますが、モチベーションを上げたとしても、3日くらいしか続かないことは多いです。
中学時代の3年間、高校時代の3年間はモチベーションが高い人がいたとしても、それ以降も、同じ情熱が保てるかというと、そうとも限りません。
長期的に成功する人の特徴は、モチベーションがあろうがなかろうが、「毎日淡々とやるべきことをやる人」であるということです。
_______
1分間やる気回復術
石井 貴士 著
秀和システム
http://amzn.to/2uKr3Xd
_______
イチロー選手が子供のころから毎日淡々と練習を重ねているのは有名な話です。
長期的に見て結果を出している人の共通点は、勢いやモチベーションを上げているのではなく、淡々と努力を積み重ねているところではないでしょうか。
炎で言ったら、赤い炎ではなく青い炎のイメージです。
喜多川泰さんの著書「秘密結社Ladybirdと僕の6日間」に【「なってからの人生」を幸せに生き続けるためには、本当の力がなければ続けることができない】という言葉があります。
美容師さんになることが目的ですか?
社長になることが目的ですか?
ヒーローになることが目的ですか?
歌手になることが目的ですか?
極論を言うと、なることは誰でもできます。
でも、そこに居続けることは、実力がなければできません。
自分の実力以上に評価されないよう気を付け、コツコツと力をつけ続けられるのが、一流と呼ばれる人たちです。
日本マクドナルド創業者で、創業12年で外食産業売上高日本一を達成した、“藤田田(ふじた・でん)”さんは言いました。
「努力×時間の法則、一日24時間。
成功はいかなる人にも平等に与えられた、この24時間にどれだけ努力するかにかかっている。
人生に満塁ホームランはない。
ゴロやバントを狙え。
人間の頭の中身など、もともと大差などない。
最後はいつも本人の『努力×時間』」
圧倒的スピードで外食産業売上高日本一を達成した藤田さんが、日々の積み重ね、コツコツ、つまり、「努力✕時間」というのですから信じられます。
モチベーションがあろうがなかろうが、「毎日淡々とやるべきことをやる人」でありたいですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
中学時代も補欠、高校時代も甲子園に行けなかった人が、社会人を経てプロ野球選手になって活躍するケースもあります。
元中日ドラゴンズの落合博満氏は、甲子園に行くこともなく、社会人になっても、一時はプロのボウリング選手を目指したこともあるくらい、パッとしない選手でしたが、プロの選手としては三冠王に輝きました。
元ヤクルトスワローズの古田敦也捕手も、「メガネをかけているから」という理由でドラフトで指名されなかったこともありますが、プロに入ってからは、大活躍しました。
イチロー選手も、愛工大名電からドラフト4位でのオリックス入団で、1年目は、1軍に上がれませんでしたが、現在では大リーグで活躍しています。
中学・高校で情熱にあふれ目立っていた人は、その後燃え尽きてしまうケースがよくあり、逆に、目立たなかった人でも、社会に出てから長期的に活躍しているというケースも多いのです。
(中略)
「三日坊主」という言葉がありますが、モチベーションを上げたとしても、3日くらいしか続かないことは多いです。
中学時代の3年間、高校時代の3年間はモチベーションが高い人がいたとしても、それ以降も、同じ情熱が保てるかというと、そうとも限りません。
長期的に成功する人の特徴は、モチベーションがあろうがなかろうが、「毎日淡々とやるべきことをやる人」であるということです。
_______
1分間やる気回復術
石井 貴士 著
秀和システム
http://amzn.to/2uKr3Xd
_______
イチロー選手が子供のころから毎日淡々と練習を重ねているのは有名な話です。
長期的に見て結果を出している人の共通点は、勢いやモチベーションを上げているのではなく、淡々と努力を積み重ねているところではないでしょうか。
炎で言ったら、赤い炎ではなく青い炎のイメージです。
喜多川泰さんの著書「秘密結社Ladybirdと僕の6日間」に【「なってからの人生」を幸せに生き続けるためには、本当の力がなければ続けることができない】という言葉があります。
美容師さんになることが目的ですか?
社長になることが目的ですか?
ヒーローになることが目的ですか?
歌手になることが目的ですか?
極論を言うと、なることは誰でもできます。
でも、そこに居続けることは、実力がなければできません。
自分の実力以上に評価されないよう気を付け、コツコツと力をつけ続けられるのが、一流と呼ばれる人たちです。
日本マクドナルド創業者で、創業12年で外食産業売上高日本一を達成した、“藤田田(ふじた・でん)”さんは言いました。
「努力×時間の法則、一日24時間。
成功はいかなる人にも平等に与えられた、この24時間にどれだけ努力するかにかかっている。
人生に満塁ホームランはない。
ゴロやバントを狙え。
人間の頭の中身など、もともと大差などない。
最後はいつも本人の『努力×時間』」
圧倒的スピードで外食産業売上高日本一を達成した藤田さんが、日々の積み重ね、コツコツ、つまり、「努力✕時間」というのですから信じられます。
モチベーションがあろうがなかろうが、「毎日淡々とやるべきことをやる人」でありたいですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------