AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

保身の男 人の心に灯をともす 768より

2011年10月02日 | うたしやきなお話
一円さんの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…ゆらゆらのかおりさんの提供です…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…


【保身の男】№768


齋藤孝氏の心に響く言葉より…


男の魅力とは何かと考えると、こんなことを思い出します。

大学のときですが、友達が、「おれ、わかったんだけど、人間のだいたいの行動というのは、『保身』の二文字で説明できる」と言ったんです。

たしかに、そう言われてみると、ある人の行動を見ていて、「あれは腑(ふ)に落ちないな」と思うような行動というのは、あの人の保身行動だったんだと思うと、理解できることが多い。

保身に走っている人は、他の人を惹(ひ)きつけるセクシーさに欠けている。

やはりエッジに立っている感じというか、端っこ走っているような危なっかしい感じの男に、女の人は惚(ほ)れると思う。


では実際、保身に走る人はどういう人なのか。

女の人に聞くと、女性はつき合っている男性を見るとき、「ぎりぎりの場面でこの男はどうするんだろうか」と量(はか)るそうです。

細やかで気が利くというような普段の優しさよりは、「いざというぎりぎりの土壇場」でどうするのかを見るというのですね。

だから、普段は優しくても、いざというときに腰が引けるような男はダメだと言う。


しかも、保身に走ったからうまく行くかといえば、かえってうまく行かないことのほうが多い。

責任を回避しようと立ち回っている奴のほうが、後でどっとそのツケが回ってくるものです。

ボクシングなどで受け身に立つと、かえって滅多打ちにされるのと同じです。

『人生賛歌』(齋藤孝・美輪明宏)大和書房



美輪明宏さんは、政治家なども、何かあれば、「私は知りません、秘書がやったことです」と、いうのは保身そのもので、政治家も財界人も、いろいろな人たちの言い訳は全部保身からきている。

そして、それは自分が「これだけの値打ちしかない人間でございますよ」と、世に知らしめている、と言う。


何か事あったときに、自分を捨てる覚悟ができる人には魅力がある。

名誉も、地位も、財産も、そして命までも投げ出されてしまったら、どうにも始末に悪い。


昨今では、保身と言えば、政治家や、官僚を思い浮かべてしまう。

言い訳の上手さは天下一品だし、後で、しっぽをつかまれないような説明をするのが異常にうまい。


ぎりぎりの土壇場で、逃げるのか、それに決然として立ち向かうのか。

何事も、保身ではなく、捨て身で事にあたれるか。


保身の男には魅力がない。

いざというとき、腰が引けないような胆力を身に付けたい。





□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「失敗 = 赤信号」理論 「... | トップ | モヤモヤ 100人の1歩より »
最新の画像もっと見る