![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/0047a3f892a51bbb77adc24025607c3e.jpg)
【ゴールでなく、スタートを目指す】5617
順天堂大学医学部教授、小林弘幸氏の心に響く言葉より…
私は写真など 「思い出の品」はできる限り処分するようにしています。
「ゴールでなく、スタートを目指して生きる」と、過去に囚われるより、 常に「次のスタート地点」を目指そうとしているからです。
もちろん「写真」というのは「思い出の品」の代表例として述べているだけですが、その他さまざまな思い出の品を過剰に大事にしていると、それだけ過去に囚われます。
「写真はすべてを捨てたほうがいい」とまではいいませんが、半分でもいいので 一度思い切って処分してみることをおすすめします。
物理的にものを捨てると、確実に気持ちはスッキリします。
物理的にも、精神的にも軽くなってみる。
その瞬間、自律神経は整っているものです。
人は死んだら何も残りません。
私は医師として人が亡くなる場面に何度となく遭遇してきました。
しかしそれ以上に心に残る体験として、私は高校生の頃、母を亡くしています。
当時、母は46歳。
亡くなった母は位牌だけになり、ほかに何も残りませんでした。
でも、それでいいのだと思っています。
人によっては「冷たい」と感じるかもしれませんが、人は皆、何も持たずに畳一畳で死んでいきます。
そのゴールは決まっています。
だからこそ、私たちはそんなゴールに向かって生きるのではなく、常にスタートを目指していく。
そんな意識が大事なのです。
あと10年しか生きられないと知ったのならば、そこからスタート。
それが2年でも、 3ヵ月でも同じです。
今からスタートを切ります。
これまで生きてきた過去に囚われ、過去を見つめて生きるのではなく、次のスタートを見つめて生きる。
その方法のひとつとして「物理的な過去」はできるだけ処分し、 身軽になっておく。
大事な心がけだと私は考えます。
『リセットの習慣』日経ビジネス人文庫
https://amzn.to/3HWtuKt
「人生は今日が始まり 昨日まではリハーサル 今日から本番」(田中真澄)
学びも、仕事も、はじめるのに遅すぎることはない。
なぜなら、気づいたときが、スタートのときだから。
そして常に、人生は、「今、ここ」だけしかない。
だからこそ、過去に囚われるのではなく、今を考える。
「今日は私のいちばん若い日」という言葉がある。
ゴールでなく、スタートを目指して生きていきたい。
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
順天堂大学医学部教授、小林弘幸氏の心に響く言葉より…
私は写真など 「思い出の品」はできる限り処分するようにしています。
「ゴールでなく、スタートを目指して生きる」と、過去に囚われるより、 常に「次のスタート地点」を目指そうとしているからです。
もちろん「写真」というのは「思い出の品」の代表例として述べているだけですが、その他さまざまな思い出の品を過剰に大事にしていると、それだけ過去に囚われます。
「写真はすべてを捨てたほうがいい」とまではいいませんが、半分でもいいので 一度思い切って処分してみることをおすすめします。
物理的にものを捨てると、確実に気持ちはスッキリします。
物理的にも、精神的にも軽くなってみる。
その瞬間、自律神経は整っているものです。
人は死んだら何も残りません。
私は医師として人が亡くなる場面に何度となく遭遇してきました。
しかしそれ以上に心に残る体験として、私は高校生の頃、母を亡くしています。
当時、母は46歳。
亡くなった母は位牌だけになり、ほかに何も残りませんでした。
でも、それでいいのだと思っています。
人によっては「冷たい」と感じるかもしれませんが、人は皆、何も持たずに畳一畳で死んでいきます。
そのゴールは決まっています。
だからこそ、私たちはそんなゴールに向かって生きるのではなく、常にスタートを目指していく。
そんな意識が大事なのです。
あと10年しか生きられないと知ったのならば、そこからスタート。
それが2年でも、 3ヵ月でも同じです。
今からスタートを切ります。
これまで生きてきた過去に囚われ、過去を見つめて生きるのではなく、次のスタートを見つめて生きる。
その方法のひとつとして「物理的な過去」はできるだけ処分し、 身軽になっておく。
大事な心がけだと私は考えます。
『リセットの習慣』日経ビジネス人文庫
https://amzn.to/3HWtuKt
「人生は今日が始まり 昨日まではリハーサル 今日から本番」(田中真澄)
学びも、仕事も、はじめるのに遅すぎることはない。
なぜなら、気づいたときが、スタートのときだから。
そして常に、人生は、「今、ここ」だけしかない。
だからこそ、過去に囚われるのではなく、今を考える。
「今日は私のいちばん若い日」という言葉がある。
ゴールでなく、スタートを目指して生きていきたい。
■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117