AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

その日その日を大事に 人の心に灯をともす 1135より

2013年04月22日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…東京葛飾・柴又帝釈天さん♪の境内で、『今』さっき撮らせていただいたお花です☆(^人^)☆

ありがとうございます☆m(__)m☆



【その日その日を大事に】№1135


松下幸之助氏の心に響く言葉より…


私は皆さんのご愛顧をこうむりまして、松下電器を主宰しております。

商売をしてから今日まで48年になるんですが、この間(かん)ほんとうのことを申しあげると、あんまり計画性をもたなかったと思うんです。


「そんなことはない。

やはり松下電器は、それ相応に計画性をもってやっているだろう」

とおっしゃっていただけるかもしれませんが、正直なところは、私はそう遠い計画性をもってやっておらなかったと思うんです。


まあその日その日を大事に扱ってきた、その日その日を大事に仕事をしてきたということが、私をして今日を成さしめたように思うんです。

ひとつ大きな工場を建ててやろうというような遠大な計画というものは、当時をふり返ってみますと、もっておらなかったように思うんです。


あす、あさって、来月は、というような程度には、多少ものを考えたこともありましょうが、だいたいはその日の仕事を大事にしてやってきたと、こういうようなことが実は今でも正直にいえるのです。

その日を大事にすることによって、その日を全うし、あすを迎える。

そこに、朝と晩とでは多少の進歩があろうと思うんです。


その日を大事にするということによって、一日のあいだに何ほどかの進歩がある。

翌日は、その進歩に始まって、また次の晩にはさらにそれを進歩させてその翌日を迎えるという連続であったんではないかという感じがいたします。


私は、自分が歩んできた道から考えて、私どもの身近の青年にはそういうことを話しているんです。

「夢を失ってはならんということが、よく本なんかに書いてあるから、それは1つの見方として私は否定はしない。

否定はしないけれども、夢を見て現実を忘れるようなことがあってはならない。

だから、やはりその日の仕事を大事にしていこうやないか。

あすはあすの風が吹くやないか。

それよりも、きょうをひとつ大事にしようやないか」

ということを、私はときどき言うんです。


そういう、その日その日を大事にしていく商売、その日その日を大事にしていくところの仕事というものが積み重なってまいりますと、そこに一歩一歩の進歩というものが必ず積み上げられる。

それがついに大きな仕事ともなり、大きな信用ともなり、またお得意先に喜んでもらえる立派な仕事ともなってくるやないかという感じがいたします。

『人生と仕事について知っておいてほしいこと』PHP研究所



アメリカで成功者の生涯を調べたところ、8割の人が元々目指していた夢を実現したわけではなく、偶然の積み重ねでこうなった、という結果がでたそうだ。

つまり、小学生の頃からずっと目指してきた野球選手やサッカー選手になれた、というのはごくごく稀(まれ)な例。


人生には予想外のことがたびたび起こる。

どんなに強い決心と熱意を持って描いた夢でも、心ならずも変えなければならないことは多くある。

大事なことは、どんな状況に置かれても、そこで、愚痴をいったり、世を呪(のろ)ったり、くさったり、ふて腐れたりしないこと。


蒔(ま)かれたところで、文句を言わずに咲く花は美しい。

たとえ、コンクリートの間であろうが、少しの隙間から芽を出し、可憐な花を咲かせることはできる。


夢を持つことは悪いことではないが、夢ばかり見て現実を忘れることがあってはならない。

目の前の一事に、わき目もふらず一所懸命になれる人には、必ずチャンスがめぐってくる。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1347/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喜怒哀楽 100人の1歩より | トップ | 第892弾 感謝を伝える »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの窯元です~♪ (なおこ)
2013-04-22 16:59:58
うたしやきの窯元です~

アトリエ一円さん

一円さん

人の心に灯をともすさん

イネさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

今日の役に立つ話

フェイスブックのお友達の文面から すばらしい

と思った内容を今日は書込みします

「せい」から「おかげ」へ

会社のせい→会社のおかげ

同僚のせい→同僚のおかげ

あの人のせい→あの人のおかげ

親のせい→ 親のおかげ

この「せい」から「おかげ」に変えると現状が一変します

私もこの方の文面を読んでなるほど

すばらしい

と思いました

私も親が一緒に住んでいるおかげで、料理は作れるし、

会社が仕事を依頼してくださるから会社のおかげで働か

せて頂けますし、辛辣な言葉のおかげで内観すると自

分にも改めなくてはいけないところがあったんだと気づく

ことができますし、この他責からおかげへ変えると自分

も心持ちが楽になるんですね

ありがたいお友達のお話だと思いました

そういえば一円さん

お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m

私も、投げかけさせていただける場があるから、おかげ

さまでうたしやきのお話ができます

お友達でいてくださりありがとうございます

今日の幸せな話

日頃、仕事で朝から夜20時くらいまでいないので、夕飯

は父も体調のことを考えると、毎日つくるのは負担だろう

と思ってお弁当が多かったのですが、これは栄養バラン

スが悪いだろうと作るとなんだか体が喜んでいい感じ

今日も私用で出かけましたが

ハナミズキが一斉に咲き、かわいいな~ きれいだな~



ベランダで読書していると太陽さんがポカポカ陽気

エネルギーもチャージ

明日からまた仕事で朝焼けに見送られながら行って来

ます

いつも与えてほしいと思う心から、与えることに喜びを

感じられるようになったら、少し成長したことになるのか



そんなことを今読書で勉強しながら、タイムアップなので

この変で

うたしな皆さん

ありがとうございます

失礼します
返信する