goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

運は動から生ず 人の心に灯をともす 5452より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2023年08月30日 | 
【運は動から生ず】5452




小林正観さんの心に響く言葉より…


無職の人が職を探したいときは、求人雑誌を探さず、友人たち20人ほどに頼んでおきます。

そして、来た仕事は皿洗いだろうがなんだろうが、笑顔でただひたすら誠実にやり続けると、道が開けます。


「好きな仕事じゃない」と、より好みをしている人には、「着手」がないので、何も始まらない。

「運は動より生ず」なのです。

この言葉が「運動」のもとですが、とにかく「着手」し、頼まれた(与えられた、宇宙からやってきた)ことをやり続けること。


初めから「理想の仕事」に出会う人などほとんどいません。

まずは「動」を始めることです。


また、弁護士や税理士などの専門家が必要になったときは、電話帳などで探さずに、「いい弁護士知らない?」と友人1人に電話してみる。

良い友人を持っている人には良い弁護士が紹介されます。

結局は、どれほど良い友人を持っているか、ということ。


それには、自分の日常生活が大きくかかわってきます。

目の前のすべての人を大事にし、誠実に生きることは、生き方の王道です。


一度約束をしたことは絶対に守る。

できそうもないことは引き受けない。

成績を上げなくてもいいから誠実にこなしていく。

そのように生きていれば、自然に良い友人たちに囲まれることになります。



『宇宙と解説 百言葉』イースト・プレス
https://amzn.to/3PgZU7c





これは、仕事を探すときだけでなく、日常のあらゆるシーンにおいても言えること。

たとえば、PTAとか自治会など、色々な組織に属していたとき、そこで「〇〇の役を受けてくれない?」とか「〇〇をしてほしい」と言われたとき、嫌な顔をして、「そんなのできません」と簡単に断る人がいる。

反対に、にっこり笑って「はい、わかりました」と機嫌よく受ける人がいる。

どちらの方が、周りからの受けがいいか、人気が出るかは言うまでもない。


「好きなことをやって暮らす」とか、「好きなことだけで生きる」というのが最近の風潮だ。

しかし、小林正観さんは、『「好きな仕事じゃない」と、より好みをしている人には、「着手」がないので、何も始まらない』という。

どんなことも、「着手」という行動のきっかけがなければ、何事も動き始めない。


「一歩を踏み出さなきゃ、好きかどうかも分からない。」(養老孟司・たけし)


何事も、やってみなければわからない。

やってみたら、意外と面白かったり、好きだったりすることは多い。

だからこそ、自分の好みではなく、人から「言われること」や「頼まれごと」が必要なのだ。


すると、思わぬ運がめぐってくる。

「運は動から生ず」という言葉を胸に刻みたい。





■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「再」「初」「沼」を楽しむ... | トップ | 神さまと二つの約束 人の心... »
最新の画像もっと見る