AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

スポーツマンシップ 100人の1歩より

2011年08月19日 | うたしやきなお話
一円さんの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…ゆらゆらのかおりさんの提供で…ジャッカルさんの展示会の作品です…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…


Vol.899[スポーツマンシップ]

ゆうです

ワクワクおはようございます♪

いつも読んで頂きありがとうございます☆


いや~やっぱり

「暑は夏い!」



昨日も書いたのですが、あまりにも反応がなかったので懲りずに・・・(笑)


今日のお話。長文です。

とってもいいお話ですよ♪

お時間のある時にお読み下さい


行きます!

~~~


ウェスタン・オレゴン大学4回生の、サラ・トゥホルスキーはソフトボールの決勝戦に出場していました。


対戦相手はセントラル・ワシントン大学。

両校とも過去にディビジョン2のトーナメントで勝ち上がってきたことは無く、とても大事な試合だったわけです。


「最初の球はストライク。そのあと打った球のことは覚えてなくて、覚えてるのはとにかく打ったということだけよ」


彼女の打ったホームランは場外に飛んでいきました。


4年間続けてきたソフトボール、チームも9連勝中で、
彼女もヒットを打つなど活躍していましたが、ホームランはまだ一度も打ったことがありませんでした。


彼女はかなり小さい体格なので、この場面でホームランを打つなんて予想外のことだったのです。


それだけにこのホームランは、卒業前の最後の舞台で彼女がヒーローになれた瞬間だったわけです


ところが興奮いっぱいに走る彼女は、1塁を踏み外してしまいました。


気づいた彼女は1塁に戻ります。


しかしひざが故障してしまい1塁に戻る途中で崩れるように倒れてしまいます。


彼女はなんとか走ろうとしますが、もう1塁にもたどり着けません。

もしチームメートやコーチが助けると、ホームランは無効となります。


すでに塁にいたランナーはホームに帰ってきています。

このホームランを有効にするには、彼女一人の力でホームベースに帰らなくてはいけないのです。


そのときのことをコーチはこう説明しています。

「4年間で初めてのホームラン、それを彼女から取り上げたくない気持ちが心によぎりました。それと同時に彼女のことが心配でした。」


彼女に直接手を差し伸べてしまえばアウトになるため、審判は次のように提案しました。

「ルール上、残された選択肢は彼女を別の選手と交代させ、3ランホームランではなく、2点タイムリーヒットとして記録する」


コーチは「わかりました」と告げました。


すると横から

「私たちが彼女を運んでベースにタッチさせてもいいでしょうか」

という声が掛かります。


見ると相手チームのホルツマン選手でした。


同じくラストシーズンとして4年生の彼女自身も、シーズンが終わればひざの手術をすることになっていました。


彼女は試合の度にひざが痛みましたが、彼女にとっても最後のシーズンを欠場したくないため、手術を先延ばしにしていたのです。


そんな彼女が自分の最後の試合で、4年間敵チームの選手として知っているだけの相手を助けると申し出たのです。


ホルツマンとリズ・ワラスの2人で彼女を持ち上げ、ベースをゆっくりと回りました。

確実に彼女をベースに踏ませながら…。


靱帯の損傷と思われる苦痛に耐えながら、サラはベースを踏んでいきます。


「ベースにタッチしながら3人で笑っちゃったわ。

観客から私たちがどんな風に見えているのか想像できなかった。

だけどおかしかったのよ。

リズと二人で運びながら左足に触れないように気をつけたの。

そしてその左足が優しくベースに触るようにしていたら、くすくすと笑えてきたのよ。」


あとで彼女はこう伝えています。


「正直言うと、私が同じ立場でも誰かがそうしてくれたらうれしいと思う。

彼女にとって最後のシーズンのホームランよ。

私はソフトボール経験が長いから、彼女に触れることができるのを知ってたの。

私のアイデアだったけれど、きっと誰でも同じことをしたと思うわ。」


こうなると、どちらが勝ったかというのは重要じゃなくなるような気がします。


本当のスポーツマンシップとは何か。


3人がホームベースにたどり着いたときの、球場の鳴り止まぬ歓声と拍手が聞こえるかのようです。

~~~

「らばQ」より転載

・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・

心が温かくなりました☆


勝負に勝つことは大切ですが

それ以上に大切なことがあるのですね♪


感動です

~~~

明日はあこがれ先生プロジェクトin静岡です


詳細はこちらの本文の後です
 ↓
http://ameblo.jp/100-1-yu/entry-10990435155.html

*-*-*-*-*-*-


最後までお読みいただきありがとうございます

みなさまと一緒に学ばせていただいております


このメルマガを

「友達に教えたい!」という心優しい方は・・・

大好きです(・ω・*)


下記のアドレスに空メールを送信

100人の1歩
空メール登録は
こちら
 ↓
00551553s@merumo.ne.jp
 ↑
登録解除もこちらです

ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 背中で語る | トップ | 「おしい人」を卒業する 人... »
最新の画像もっと見る