美し国駅伝の応援から帰ってきてから、にわかに遥斗くんと電車乗りに行くことになりました。
急に行くことになるのは、いつものことです。コースが考えてあった「
愛知環状鉄道乗り」にしました。
津駅に着いたのは10時20分ごろで次の快速みえ8号(5980D)は11:02発ですから、窓口で並んで青空フリーパスを買ってもまだまだ時間があります。この時間を使って
ドトールのモーニングを食べました。あー美味しかった。早い目にホームへ下りていくと、強風の影響で8分ほど遅れているとアナウンスしています(まいど!)。下りのワイドビュー南紀3号(3003D)は定刻に到着しました。高茶屋駅で遅れている快速みえと交換するのかな?
10分遅れの快速みえ8号は、停車駅でない弥富駅と蟹江駅で下り列車との交換がありましたが、4分遅れで名古屋駅に到着しました(いつも弥富駅⇔名古屋駅間で2~3回列車交換があり時間がかかります)。接続していたのは、高蔵寺行きの普通でした。春日井駅でほとんどの人が降りて車両貸切状態になりました(最初の写真)。2枚目の高蔵寺駅での写真は、乗車した愛環鉄道の車内から。写っている車両はここまで乗ってきた3135M。
高蔵寺駅の一番端のホームにやってきた列車が折り返し出発します。45㎞のところに両端の2駅を入れて23駅ありますから、1分走って停車してまた1分走って停車してという感じです。線路はほとんどが高架でトンネルも結構あります。高蔵寺から随分かかって(何と1時間!)ようやく中岡崎に着きました。駅前に立派なうどん屋さん「
大正庵釜春」があったので、高いんと違うやろかと思いましたがそこへ入りました。もう2時だというのに大変賑わっていました。遥斗くんはカレーうどん、私は味噌煮込みうどんをいただきました。紙のエプロンを掛けて汗をかいて食べました。
岡崎城には国道248号を渡ってじきに到着しました。スタンプラリーみたいなのを入場券を買ったときに渡されたのでチャレンジしました。最後に5階で答えを探していると、ウンチがしたいと言い出します。トイレは1階の男女兼用の1箇所だけです。急いで階段を1階へ下りました。うまいことあいていました。やれやれ用を足してまた5階です。鉄筋コンクリート造りでもエレベーター無しです。答えを探し1階の受付に出しました。何をもらえたと思います?何とはなまるをいただきました。
帰りは中岡崎(写真)15:32から岡崎15:38まで2駅です(1172H)。
岡崎からは強風で約10分遅れの新快速15:41→16:11(5339F)で名古屋着。快速みえ17号(5917D)で津に帰りました。帰りも4両でした。上手に並んでちゃんと座れました。下りは伊勢鉄道線の間に必ず検札があるのに、料金を精算しない強者が何人もいましたが、ちゃんと支払わされていました。放送で前もって「別料金です」と言っていたのにあー恥ずかしい。