たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

阪急電車

2011年03月30日 | 映画・TV・DVD

有川浩(ありかわ ひろ)の「阪急電車」が映画化されました。
彼女の小説、好きなので、阪急電車のブログパーツをテンプレートに貼り付けました。
電車の絵のところをクリックしてみてください。

ちなみに舞台となった阪急電鉄今津線はこんなところです。
小説も読み終えた後の「さっぱり」感が良かったけど、映画もきっと終わるころには「さっぱり」してるんでしょうね。

腰痛といぼ・ほくろ取り

2011年03月20日 | きょうのできごと
はるとくんと、鈴鹿フラワーパークへそり遊びに行ってから、腰痛が治りません。
いい日と加減の悪い日があります。ちょっと抱っこしたり、ちょっと重いものを持ったりした次の日が良くない感じかな。先生から椅子からの立ち方や椅子の無いところでの座り方も教えてもらいました。明日からは、体に良さそうなこと始めてみます。まず体重を落とすことから。毎日の焼酎も我慢してやめてみます。
いいこともありましたよ。「いぼとり・ほくろとり」です。
年をとってきて、顔にいぼやほくろができてきました。ひげを剃(そ)るのにいぼがじゃまで、長いこと行ってなっかった皮膚科行くことにしました。ドライアイスで焼くやりかたでの処置です(先生からは老人性ですと言われました。ショック~)。3~4日あとお風呂につかって、脱衣場で鏡を見るとあったところにありません。ほくろもいぼもです。健康保険もきいています。お陰さまでさっぱりしました。

東山公園

2011年03月13日 | 公園

金曜日の午後は会議に出席していました。4階の会議室で長い間ゆれたので、これは大きな地震やぞとみんなで話していました。携帯のワンセグでニュースを見た人が、えらい津波らしいと言っていました。会議から戻ってテレビを見たらすごいことになっていました。時間がたつごとにお亡くなりになられた方の数が増えています。ご冥福をお祈りいたします。

日曜日はたいへん素晴らしい天気になりました。ネットでローラーすべり台のある公園を調べてたら、鈴鹿の東山公園にもローラーすべり台があることがわかりました。伊勢鉄道の玉垣駅の近くだったので駅も見に行ったら、洗車のところに1両、建物の中に1両、青い車両が入っていました。伊勢鉄は4両のディーゼルカーしか持ってないと書いてあったことを思いだし、今日はあとの2両で運行してるんや。こじんまりした鉄道会社です。本社もここにありました。
東山公園は住宅地の真ん中にありました。暖かい日差しの中で、はるとくんと貸切で遊ぶことができました。すぐ近くの桜島公園でも遊んで、モスバーガーを買って帰りました。

トライアングル・ルート

2011年03月07日 | 鉄道

土曜日、はるとくんと約束の「電車乗り」に行ってきました。前日の金曜日は、近くの踏切で列車事故があり、けが人が出て「南紀」が長いこと停車して大変だったようです。私が覚えているだけで、3回事故があった踏切です。土曜は無事で良かったです。

「JRに乗る」というので、高茶屋9:23→9:31津9:36→10:15四日市10:38→11:07亀山11:15→11:49高茶屋という「トライアングル・ルート」を調べて乗車しました。「調べて」というのは、紀勢線や伊勢鉄道、関西線は近鉄と違ってやたら来るんじゃなくって、調べて行かないと、乗り継ぎの待ち合わせが半端な時間じゃないからです。
高茶屋駅に早く着いたので、南行きのキハ40が特急南紀の追い越し待ちで停まっていたのでパチリ。その次の写真は、3分遅れを待っていてくれた伊勢鉄道の列車に小走りで向かうところです(はるとくん撮影)。
四日市駅のひとつ手前が南四日市駅です。快速みえとの行き違いで停車があったので、JR貨物のコンテナを撮ってくれました。
四日市駅は繁華街にある近鉄の四日市駅と違って、工業地帯の近くにあります。JRじゃなけりゃならない人(目的の駅がJRだけの人)が使う駅と言う感じでした。せやけど伊勢鉄の3番ホーム、ふつうの1番ホームと同じホームやのに何でこんなに先にあるんやろ。
四日市駅からは、名ばかりの快速電車(四日市→亀山は各駅停車)に乗りました。これはほんとの電車なので、静かで加速良かったです。
亀山からは、はるとくん流に言うと、「ころんころん」のキハ11の2両連結で高茶屋駅へ戻りました。駅員のいない駅では、いちばん前のドアまで行って、ボタン押してドアを開けて降りるんですよ。知ってましたー?

KOBELCO

2011年03月01日 | きょうのできごと

娘にまた子どもができまして、我が家は今大家族です。
休日は孫の面倒をみがてら、近くの公園へ出かけます。近頃は建設機械に興味がありまして、とくにショベルカーが大好きです。
自転車の後ろにつきながら公園に行く途中、宅地造成とプレハブ住宅新築が行われていて、ショベルカー3台、クレーン1台が作業をしており、大喜びで作業を見ていました。
お昼に中山製麺所にうどんを食べに行きますと、ちゃんと中勢バイパスの工事も見に行かされました。165号をくぐって中勢バイパスが通るのでショベルカーがたくさん居るんですよね。なかなか帰らせてくれないんで大変です。つづけて「コベルコ行こ!」というので、KOBELCO建機の事務所にも行って、前に置いてあるショベルカーを見て帰りました。